
白山比咩神社の主神は菊理媛尊で、和合の神様として「縁結び」のご利益が有名です。菊理媛の「くくり」は「括る」にもつながり、物事をまとめる・結ぶという意味にも通じます。そのため、あらゆるモノ・コトを結ぶ=願いを叶えると言われています。
\ 飛行機で行く1泊2日の旅 /
座禅の本場である曹洞宗大本山永平寺で座禅体験
白山地域の5つの神社仏閣を1泊2日で効率良く巡る魅力的な行程
白山比咩神社お朔日参り&平泉寺白山神社を参拝
1日目は、羽田空港から石川県の小松空港まで75分のフライトです。到着後、貸し切りバスにて移動となります。
まずは霊峰白山を御神体とする全国白山神社の総本宮「白山比咩神社」でおついたち参りを。神社に精通した現地ガイドが周辺の魅力をご案内します。
昼食は「ニュー志良山荘」の会席料理で四季の季節感溢れるお料理をお召し上がりいただき、「平泉寺白山神社」では1300年を超える歴史と、苔と静寂の美しさをご覧ください。
宿泊は「ホテルフジタ福井」にてごゆっくりっとお過ごしください。※夕食無し/朝食付です。
2日目は宿を出発後、座禅の本場・曹洞宗大本山永平寺の座禅体験に親しんでいただきます。
その後、「くろたつさん」毛谷黒龍神社でパワーチャージしましょう。夕方には小松空港へ向かい帰路へ着きます。
79,800円(1名1室)
※基本的に1名1室です。2名1室(UP料金有)などをご希望の方はお電話にてお問合せください。
※対象年齢:中学生以上
2025年3月1日(土)
※飛行機(予定便) 往路:ANA751便、復路:ANA756便
同行
1日目:昼食、2日目:朝食
ホテルフジタ福井
※お部屋の禁煙/喫煙は原則お選びいただけません。しかしながら、ご希望をお伝えいただければ可能な限り配慮いたします(確約ではございません)。
シャンプー、リンス、ボディソープ、歯ブラシ、カミソリ、フェイスタオル、バスタオル、ドライヤー、パジャマなど
白山比咩神社、平泉寺白山神社、永平寺、毛谷黒龍神社、ホテルフジタ福井、ニュー志良山荘
石川・福井
毎月1日に参詣することを「おついたちまいり」といいます。日頃の感謝と新しい月の御加護を頂けるようにお参りします。
白山比咩神社では、地元の方々や観光客が月初めに参拝し、神聖な空気の中で心を新たにする機会として重視されています。
全国白山神社の総本宮「白山比咩神社」でおついたち参りを体験をしてみてはいかがでしょうか。
永平寺は福井県にある曹洞宗の大本山で、禅宗の修行道場として世界的にも有名です。
座禅体験は、永平寺の精神に触れ、自身を見つめ直す貴重な機会です。
所要時間約90分のうち実際に座禅を組む時間は約40分。坐禅に親しんでみませんか。
全国に約3千社もある白山神社の総本宮で、地元では「しらやまさん」とよばれ親しまれてきました。
かつての加賀国一宮で、白山比咩大神は、またの名を菊理媛神といい、ご縁を「くくる」神といわれ、現在は「和合の神」「縁結びの神」としても崇敬を受けています。白山・御前峰山頂には、白山比咩神社の奧の宮も鎮座。広大な境内には、樹齢1000年以上の杉やあすなろがそびえ、古木に抱かれるように社殿が並んでいます。
最盛期の戦国時代には、日本では最大規模の宗教都市となりました。しかし一向一揆との戦いで全山が焼失し、現境内はもとの10分の1程度にすぎません。
当時の遺構も発見され、旧境内全域が国史跡に指定。現境内は、一面苔で覆われているため「苔寺」とも呼ばれています。
広大な敷地の境内には70を超えるお堂と楼閣などの歴史ある建物があります。その中の七堂伽藍という7つの建物が廻廊で結ばれていて、参拝者はその中を歩いて回ることによって見学をします。中は参拝順路が示されているので初めての方でも安心です。
七堂伽藍は僧侶の方々の修行と生活の場。廊下は毎朝修行僧の方が磨いているためピカピカです。その中には、修行の場「僧堂」、朝のおつとめなどの説法の場「法堂」、午前1時半に起きて食事を作る場「大庫院」、入浴をする「浴室」、お手洗いである「東司」などがあるため、実際の修行僧の方が修行をする場所を見て、その雰囲気を感じることができます。最後の「山門」は、修行僧の方が正式に入門する時と、修行を終えて永平寺を去る時にしか通ることが許されないという場所。どっしりとした迫力あるその姿からは厳粛なムードが感じられます。身が引き締まりますね。
特にオススメの見どころの1つ目は、傘松閣です。巨大な大広間の天井には、昭和初期の有名な画家144人による230枚の日本画が埋め込まれています。花鳥風月を描いた趣ある絵は1枚1枚が美しくお見事です。2つ目は仏殿です。こちらには、過去・現在・未来の3体の仏像が祀られています。永平寺の御本尊・現在の釈迦牟尼仏と、その両脇に未来の弥勒仏、過去の阿弥陀仏がいらっしゃいます。3つ目は大庫院にある全長約4mもの巨大なすりこぎ棒です。
毎月1日に参詣することを「おついたちまいり」といいます。日頃の感謝と新しい月の無病息災・家内安全・生業繁栄・商売繁盛などを願います。
このツアーでは霊峰白山を御神体とする全国白山神社の総本宮「白山比咩神社」と曹洞宗大本山永平寺にて座禅体験をしていただく、1泊2日の旅です。
白山比咩神社では神社に精通した現地ガイドが周辺の魅力をご案内してくれます。さらにウレシイ白山比咩神社の昇殿参拝も含まれております。
座禅の本場・曹洞宗大本山永平寺で座禅体験
所要時間約90分で、そのうち実際に座禅を組む時間は約40分です
龍神様のパワーがあふれる毛谷黒龍神社を参拝
龍にはあらゆる運気を上げるパワーがあるといわれ、神社の近くの黒龍山はそのパワーが湧き出る「龍穴」でもあります。拝殿の天井には「黒龍和(やわらぎ)の扁額」が、社務所にはスマホの待ち受け画面にすると運気が上がると噂の黒龍の絵があります。
宿泊は「ホテルフジタ福井」です。福井駅から徒歩8分の好立地!全室シングルルームをご用意しました。朝のビュッフェがおすすめ!夕食には中華・日本料理店舗もございます。
※夕食は付いておりません。ホテル内のレストランまたは、福井駅周辺でお召し上がりください。
おひとり様参加も大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。
白山比咩神社の主神は菊理媛尊で、和合の神様として「縁結び」のご利益が有名です。菊理媛の「くくり」は「括る」にもつながり、物事をまとめる・結ぶという意味にも通じます。そのため、あらゆるモノ・コトを結ぶ=願いを叶えると言われています。
全国白山神社の総本宮「白山比咩神社」でおついたち参りを体験していただきます。
御祭神は白山比咩大神(菊理媛命)。
日本神話に登場する女神で、主に「菊理媛命」として知られています。
永平寺の敷地は広いので60分程度は歩いていただくことになります。
階段、上り坂はほとんどありません。
椅子のご用意がありますので、添乗員にお申し付けください。
ウェブサイトまたはお電話にてお申込みください。「予約完了メール」または書面をお送り致します。
※メールアドレスがあるお客様には書類の送付はございません。
ご予約から3日以内に、銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でお支払いをお願いいたします。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
ご出発の3日前の15時頃に、「最終案内メール」をお送りいたします(その時点で入金が完了している方のみ)。
前日までにお客様マイページで同行者の情報をご入力ください。または、同封の書面にお書きいただき、当日お持ちください。
集合時間までに集合場所にお越しいただき、受付の添乗員にお声がけください。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でのお支払いをお願いいたします。
お客様のお申込み人数がパンフレットや募集画面に記載した最少催行人員に満たない場合は、旅行の実施を中止することがございます。この場合には、下記の期日までにその旨をご連絡し、既にお支払頂いている旅行代金を払い戻して当該の旅行契約を解除致します。(振り込み手数料は申し受け致します。)
旅行開始日の14日前
旅行開始日の4日前
不催行の場合には弊社よりお電話にてご連絡の上、他のご出発日等をご案内させて頂いております。
催行の場合には特にご連絡はしておりません。
※上記%は旅行代金に対する料率です。
※取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出頂いた時を基準とします。
※「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱いません。
※宿泊プランの場合は、旅行開始後とはパンフレットに明示されたバスの出発時間を基準とします。
※詳しくは、ご旅行条件をご覧ください。
原則として、空席がある限り、出発日の1営業日前の営業時間まではご予約が可能です。
例)土日が定休の場合
火~土出発の朝発のコースは前日の営業時間内、月~金出発の夜発のコースは当日の営業時間内まで受け付けております。日・月出発の朝発のコースと、土・日出発の夜発のコースは金曜日の営業時間内までの受付となります。
※一部オプションなどは締めきっている場合がございます。
満席やその他の事情により受付終了日が早まる場合もございますので、なるべくお早めにお申し込みください。
インターネットよりお申込み頂いた場合、すべてのご案内はメールのみとなります。書類の送付はございません。
書類送付のご依頼をいただき、中3~4日たっても書類が届かないお客様は、大変お手数ですが、予約センターまでお電話にてご確認お願いいたします。【四季の旅 予約センター:03-5577-2929 平日10:00~17:00・土曜日10:00~14:00】
申し訳ございませんが、バスにトイレは付いておりません。そのかわり、2~3時間に1回は高速道路のパーキングエリアなどでトイレ休憩をお取りいたします。
バス車内にWi-Fi設備はございません。また、「しきたび号」指定のツアー以外は基本的にバス車内にコンセントやUSBポートはございません。
※しきたび号は全席コンセント付です。
原則として、弊社ツアーは雨天でも実施いたします。
台風などによりツアーが中止になる可能性がある場合、朝出発のツアーはご出発の1営業日前に、夜出発のツアーはご出発当日に、ツアーの中止が決定した場合のみお電話とメールにてご予約済みのお客様にご連絡いたします(ツアー実施の場合は連絡は差し上げておりません)。天気予報がより正確になってから判断するために直前での判断となりますことをご容赦ください。弊社によるツアー中止の場合、ご旅行代金はご返金いたします。
弊社によるツアー中止よりも前にお客様のご判断によりご予約をお取消しされる場合、所定の取消料が発生いたします。なお、その後で弊社によるツアー中止が決定したとしても、取消料のご返金はございません。取消料はこちらをご覧ください。
予約センターまでお問合せください。(03-5577-2929)弊社にて保管している場合は、ご来店いただくか、着払いにてご指定の場所に発送させていただきます。なお、お忘れ物の保管期間は、ご旅行終了後2週間とさせていただきます。ただし生物などの食料品や保存が難しい物品につきましては即処分いたします。予めご了承下さい。
15名以上
全日空(往路:ANA751便、復路:ANA756便を予定)、観光バス
A213
株式会社 四季の旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号
東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階
全国旅行業協会-ANTA-正会員