\ 東京発・飛行機利用 /

立山登山 雄山神社三社巡り1泊2日ツアー
~峰本社・岩峅前立社壇・芦峅中宮祈願殿~

立山登山 雄山神社三社巡り1泊2日ツアー
出発時期
8・9月 各月1~2回程度
旅行代金
88,800~98,800円
旅行期間
1泊2日間

企画者のイチオシ!

  • イチオシ1

    富士山・白山に並ぶ「日本三霊山」の1つである立山を登拝

  • イチオシ2

    立山山頂の雄山神社峰本社を含め、越中国一宮の3つの雄山神社を参拝

  • イチオシ3

    立山登山の時間を標準の約1.5倍お取りし、添乗員+登山ガイドがサポート

立山登山 雄山神社三社巡りツアー内容

雄山山頂にある峰本社

1泊2日で行く日本三霊山「立山」登山

東京発・飛行機利用の1泊2日間で日本三霊山の1つである立山を登拝するツアーです。全国の一宮の中でも特に行きにくい雄山山頂にある峰本社も参拝します。雄山の山頂に位置する峰本社の開山シーズンが7/1~9/30のため、三神社の完全登拝ができるのは、わずか三ヶ月しかありません。峰本社への登山を含め、岩峅前立社壇、芦峅中宮祈願殿の雄山三山を効率よく1泊2日で巡ります。しかも室堂往復はツアーバスなので、ケーブルカーや高原バスに並ぶ必要はありません。登山の時間を標準時間よりも多めに時間をお取りしていますので、ぜひチャレンジしてみてください。

旅行代金

88,800~98,800円(1名1室)

※基本的に1名1室です。2名1室などをご希望の方はお電話にてお問合せください。
※峰本社登拝料は各自払い。

出発時期

8・9月 各月1~2回程度

※詳細は予約カレンダーにてご確認ください。
※申込締切:出発日の25日前までのお申込みをお願いいたします。以降も空きがある場合は予約可能です(14日前以降は増員不可)。

参加条件

以下のコースの斜面を時速2キロ程度の一定のペースで歩ける方
※時速2キロは一般的な歩く速さの半分の速度です。

室堂(2,432m)~一の越山荘~雄山神社峰本社(3,003m)の往復
・距離 往復約4.9km、標高差571m
・上り 3時間00分(標準2時間00分)
・下り 2時間10分(標準1時間40分)

※年によっては雪渓が残っていて雪の上を歩く場合があります。
※現地ガイドまたは添乗員の判断により、お客様の安全のため途中で下山をおすすめすることがあります。
※悪天候の際は、お客様の安全確保のため登山を中止する場合がございます。その場合は代替観光地へご案内いたします。

出発場所

    ※飛行機(予定) 往路:ANA315便、復路:ANA322便

    添乗員

    人数に応じて添乗員などが1~2名同行

    登山ガイド

    弊社指定の登山ガイドが同行(立山登山時)

    お食事

    1日目:昼食

    持ち物

    天気の変わりやすい山を歩くことから、動きやすい服装と、しっかりした登山の準備が必要です。
    ・登山靴(トレッキングシューズ)、靴下、軽アイゼン※1
    ※なるべく軽量で履きなれたものでスニーカーは不可です。
    ・小さめのリュック(大きいと岩登りがきつい)
    ・上下に分かれているレインウェア(登山時)、傘(観光時)
    ・グローブか軍手、折りたたみ式のスティック(杖)
    ガレ場を登る際にはグローブか軍手があると怪我予防になります。
    ガレ場を下りる際には折りたたみ式のスティック(杖)があると便利です。
    ・帽子、長袖シャツ、サングラス、日焼け止めクリーム
    日差しが強いのでご用意下さい。
    ・水筒と空のペットボトル
    空のペットボトルに、全国名水百選に選ばれた「玉殿の湧水」を入れて飲み水にするといいでしょう。
    ・秋の登山は、山頂で5度前後に下がることもあります。しっかりとした防寒対策を。ウール素材の厚手の長袖シャツやフリース素材、風よけ用の上着、ダウンジャケットをご用意下さい。
    ・あると便利なもの
    着替え(雨で濡れたり、汗をかいたりするため)、懐中電灯、ビニール袋、救急薬品、ハイカロリー食品、タオル、飴(疲れた時の糖分補給)、携帯用酸素ボンベ(高地が苦手な方)

    ※1雪渓がある場合は軽アイゼンがあると安心です。登山用品店で4本爪のものが2,000円程度から購入できます。積雪状況は立山町観光協会(076-462-1001)にお問い合わせください。 ※装備が不十分な場合、お客様の安全のために登山をご遠慮いただく場合がございます。
    ※荷物はツアーバスに置いておくことができます。バスを降りる際は必要なものと貴重品のみご持参ください。
    飛行機への持ち込み制限のある荷物についてはコチラ

    レンタル

    やまどうぐレンタル屋で登山用品のレンタルができます
    トレッキングシューズ:3,500円~
    レインウェア上下:2,500円~
    ストック:2,500円~
    3点セット:7,500円~

    ※宅配で自宅に届き、使用後も宅配で店舗に返却する形でのレンタルです。
    レンタルはこちらをご覧いただくと詳しいお申込みの流れがございますので、お電話もしくはインターネットからお申込みください。

    宿泊先

    ホテルグランテラス富山

    ※お部屋の禁煙/喫煙はお選びいただけません。

    アメニティ

    ドライヤー、ボディーソープ、シャンプー、リンス、ハミガキセット、カミソリ、ヘアブラシ、タオル、バスタオル、ナイトウェア、スリッパ

    立ち寄り先

    雄山神社おやまじんじゃ(峰本社みねほんしゃ岩峅前立社壇いわくらまえだてしゃだん芦峅中宮祈願殿あしくらちゅうぐうきがんでん)、ますのすし本舗源ますのすしミュージアム

    目的地

    富山

    立山登山 雄山神社三社巡りバスツアーの魅力・見どころ

    霊峰・立山 6/25撮影(まだ残雪が多い時期)
    霊峰・立山 6/25撮影
    ツアー立ち寄り場所マップ(地図:google)
    ツアー立ち寄り場所マップ(地図:google)

    古来日本では山を聖地として崇める山岳信仰があり、神道、仏教、道教などと結びついた修験道が栄え、特に富士山、白山、立山は日本三霊峰として崇められてきました。
    2018年「四季の旅」では「日本三霊山を訪ねて」と題し、白山に続き、立山の登拝・巡拝のツアーを企画しました。
    雄山三神社は、108カ所の「一の宮」にそれぞれが数えられています。標高が高いため一の宮の中でも巡拝の難易度が高い峰本社に加え、岩峅前立社壇、芦峅中宮祈願殿雄山三神社を巡る「四季の旅」オリジナルのコースです。
    立山は、富山県東部,飛騨山脈(北アルプス)のうち黒部川によって東西に区切られた西側の支脈、立山連峰の総称です。一般的には最高峰の大汝山(おおなんじやま、3,015 m)、山頂に峰本社を構える雄山(おやま、3,003 m)、富士ノ折立(ふじのおりたて、2,999 m)の3つの峰を指し、また立山信仰の対象となる浄土山,雄山,別山を特に立山三山と呼ぶこともあります。峰本社に登拝できる7/1~9/30限定のコースです。
    立山は『万葉集』にも詠まれ、古くから山岳信仰の中心地として修験者の広い信仰を集めてきました。江戸時代になると、山麓の御師(おし)が全国に立山登拝を勧進して回りました。御師が、立山三山を極楽浄土に、火山活動によって形作られた景観を地獄に見立てた「立山曼荼羅」を使い、立山巡礼や登拝の苦行をすれば罪滅ぼしができて、極楽にいけると説き、一般の人にも立山登拝を広げました。その際に置き薬もしていたのが、越中富山の薬売りの起源とも言われています。
    明治の廃仏棄釈で信仰登山は衰えましたが、立山に立てば、昔と変わらない立山曼荼羅の世界、火山ガスを吹き上げる地獄谷、高山植物が咲き乱れるみくりが池、三千m級の峻険な山々、日本では数少ない氷河等の特異な自然景観を目にすることができます。

    峰本社から望む室堂と地獄谷とみくりが池
    峰本社から望む室堂と地獄谷とみくりが池

    立山の気候

    ■7月下旬~8月中旬
    梅雨が明け(7月20日前後)夏山の季節
    好天の日が多く強い日差しが降り注ぐ
    気温は日中で15~20度程度、早朝は5~15度程度
    天気の好い日には20度を超えることもある

    ■8月下旬~9月上旬
    天気は特に不安定ではないが、台風に注意が必要
    9月になると少しずつ紅葉が始まる
    気温は日中で10~15度、早朝は0~10度程度 ※冬の装備が必要

    ■9月中旬~下旬
    天候が周期的にかわる秋の気候、台風に注意が必要
    室堂から天狗平辺りの紅葉が見ごろ
    気温は日中で5~15度程度、早朝はマイナス5~5度程度
    下旬には初雪が降る ※冬の装備が必要

    峰本社登拝コースの詳細
    峰本社登拝コースの詳細

    峰本社登拝コースの詳細

    一ノ越山荘から雄山山頂まではガレ場を約50分間登ります。安全のため、必ず団体での登山をお願いいたします(※単独行動はおやめください)。
    ※登山ガイドが、登頂は無理と判断した場合は、途中で引き返して頂くこともあります。あらかじめご了承下さい。
    ※登山ガイド代は旅行代金に含まれます。

    ・室堂(2,450m)→一ノ越山荘 標準時間 上り1時間 下り40分
    石畳の道。標高差は約300m。最初はなだらかな登りですが、後半からは勾配がきつい登り。
    ※夏場(7-9月)でも残雪があり、滑りやすいので、十分ご注意ください。

    ・一ノ越山荘→雄山頂上 標準時間 上り50分 下り30分
    大小の石が混在するガレ場。
    ※浮き石や落石などもあるので、十分な注意が必要です。

    ・雄山頂上(3,003m)
    山頂には雄山神社峰本社があります。ここからは360度の展望で、遠く富士山、御嶽山、そして黒部川の源流と富山湾を一望できます。
    ※このあたりは、標高が高く空気も薄くなりますのでご注意ください。

    峰本社からの風景
    峰本社からの風景

    雄山神社おやまじんじゃ

    雄山神社は、霊峰立山をご神体に、立山の神としてイザナギノミコト(本地:阿弥陀如来)・アメノタジカラオノミコト(本地:不動明王)の二神を祀り、峰本社・岩峅前立社壇・芦峅中宮祈願殿の三社殿から成り立っています。越中国一の宮。

    岩峅前立社壇雄山神社
    岩峅前立社壇雄山神社

    岩峅前立社壇いわくらまえだてしゃだん

    かつて神仏習合の立山寺(岩峅寺)を前身とする施設。三社の中で一番平野に近く、立山の前に立つお社であることから前立社壇と呼ばれました。
    本殿は五間社流れ造りで室町中期の様式を示し北陸最大、国指定の重要文化財。

    岩峅前立社壇雄山神社
    芦峅中宮祈願殿

    芦峅中宮祈願殿あしくらちゅうぐうきがんでん

    かつて神仏習合の中宮寺(芦峅寺)の講堂だった施設。江戸時代、芦峅寺の門前には、33の宿坊、閻魔堂、姥堂等の建物が並び、立山信仰の拠点集落でした。
    当時女人禁制の立山にあって、男性の立山登拝と同等の御利益が得られる儀式が行われた芦峅寺は、女性の参拝者で賑わったと言われます。立山博物館が隣接。

    峰本社社務所
    峰本社社務所(開山前の6/25撮影)

    峰本社みねほんしゃ

    本社は全国の「一の宮」の最高地点に位置し、そのため一番参拝するのが難しい「一の宮」と言われています。
    峰本社の開山シーズンは7月1日〜9月30日の間と、期間も限られています。

    立山曼荼羅
    立山曼荼羅

    立山博物館

    立山博物館は、博物館施設と、かつての立山信仰の中心であった立山中宮寺閻魔堂および周辺の石仏を含めた歴史的遺構などを有機的に結びつけた広域分散型の博物館です。
    江戸時代には此岸(この世)と彼岸(あの世)の境界とされた布橋(再建)、閻魔堂や石仏、かつての宿坊など、立山信仰の舞台や立山信仰の世界に関する映像を、三面大型スクリーンで鑑賞できる「遙望館」などが点在しています。

    ツアー予約カレンダー

    ツアーPOINT

    一ノ越山荘までの石畳の道
    一ノ越山荘までの石畳の道
    一ノ越山荘までの石畳の道
    一ノ越山荘から峰本社までのガレ場
    一ノ越山荘までの石畳の道
    ますのすし御膳※イメージ
    • 立山の雄山三神社をすべて巡るめずらしい【四季の旅オリジナル】のツアーです。雄山神社は一の宮のひとつですが、全国108箇所ある一宮のうち、雄山神社は峰本社・岩峅前立社壇・芦峅中宮祈願殿の三社で1セットになっています。一宮専用御朱印帳にも御朱印が3つ必要なので、御朱印を集めていらっしゃる方には三社を巡ることができるオススメコースとなっております。
      3,003mにある雄山神社峰本社を参拝した時の達成感は、平地の神社参拝では味わえないものです。

      ※御朱印の初穂料は旅行代金に含まれておりません。御朱印は各自でいただくようお願いしております。
      ※これらの場所では御朱印を配布しています。ただし、日時や状況によりいただけない場合もございますので、ご了承ください

    • 室堂へはツアーバスでダイレクトにアクセス!そのため荷物を置いて登山ができます。ケーブルカーや高原バスに並ぶ必要はありません。バスに荷物を置いて登拝や散策が可能なので楽ちんです。

    • 立山登山の時間を多めに確保(約5時間30分)
      峰本社への一般的なトレッキング時間は通常往復3時間40分。長めに時間をお取りしていますので、ぜひチャレンジください。

    • 立山博物館も自由見学できます。
      登拝、参拝するだけはありません。立山博物館で立山の自然と立山信仰の世界を事前学習。「なぜ立山が霊山なのか?」かが理解できるので、より一層登拝、参拝の重みが増します。

    • ホテルに宿泊するので、山小屋と違って体をゆっくり休められます。ホテルは利便性に優れた富山駅そばのホテル。夕食はウレシイ自由食です。ご当地グルメなど各自でお好きなものをお召し上がりください。

      ※駅の近くなので多数の飲食店が点在しております。

    • 富山名物ますのすし会席御膳の昼食付

    • おひとり様参加も大歓迎!

      ※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
      ※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。

    行程表

    各種アイコンリスト

    • 飛行機
    • バス

    1日目 食事 朝食なし 昼食あり 夕食なし

    1. 9:00集合 / 10:05出発
      【集合】 羽田空港 国内線第2旅客ターミナル2階出発ロビー 時計台6番前
      ※航空会社のダイヤ改定により飛行機の出発時間が変更になる場合があります。それに伴い、行程の変更や立ち寄りの省略が生じる場合がございます。
    2. 飛行機移動
      [約1時間30分 / 昼食付・自由見学・お土産購入]
      ますのすし本舗源ますのすしミュージアム
    3. バス移動
      [約40分 / 自由参拝]
      雄山三神社のひとつ前立社壇
    4. バス移動
      [約90分 / 自由参拝・散策]
      雄山三神社のひとつ芦峅中宮祈願殿と立山博物館や周辺自由散策
    5. バス移動
      17:00頃到着
      ホテルグランテラス富山(17:00頃)
      ※夕食は周辺の施設で各自お取り下さい。(富山駅まで徒歩5分のため、飲食店多数あり)
      ※2日目の朝食と昼食をコンビニなどで各自ご準備ください。

    2日目 食事 朝食なし 昼食なし 夕食なし

    1. 6:45出発
      ホテル出発
    2. バス移動
      [約5時間30分 / 登山・自由参拝]
      ガイドと共に団体で登山・峰本社を参拝
      (室堂~一の越山荘~雄山神社の往復)
      ※朝食と昼食は各自で前日に購入いただいたものを、登山中にお召し上がりください。(新型コロナウィルス対策のためバス内は食事不可)
      ※安全性の確保のため、単独行動はご遠慮ください。
    3. バス移動
      17:15頃到着 / 18:15出発
      富山空港
    4. 飛行機移動
      19:25到着
      羽田空港

    注意事項

    • ※コースの集合時間は出発時間の15分前となります。
    • ※上記スケジュールは道路状況等により各立ち寄り先の滞在時間が変更となったり短縮となる場合がございます。又帰着地への到着が遅れる場合がございます。
    • ※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。
    • ※天候や混雑などで滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。荒天で中止の場合は代替観光地に行程を変更する場合もございます。
    • ※土日(祝)・連休・お盆・年末年始は各道路で大規模な渋滞が予想されます。ツアータイトルに含まれる観光地(メインとなる目的地)を優先して行程を進めますが、渋滞が深刻な場合には滞在時間の短縮が発生したり、一部の立ち寄り先に行けなくなったり、帰着時間が大幅に遅れたりすることがございます。あらかじめご了承ください。
    • ※車中にお手洗いはありません。夜行では約3時間に1度、昼行では約2時間に1度、休憩を取るためサービスエリア等に立ち寄ります。
    • ※旅行代金に含まれるものは、往復の航空運賃、現地バス代、1泊素泊りの宿泊費、1日目昼食代、立山博物館の入館料、特別補償となります。フリータイム中の費用は各自でのご負担となります。
    • ※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社・寺の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
    • ※御朱印についてのお願い
      ①御朱印は神社様が参拝の証として出されているものです。御朱印そのものよりも、きちんとした心持ちで参拝したということが大事です。
      ②御朱印については弊社では一切の責任を負いかねます。返品・交換にも応じかねます。
      ③御朱印は原則としてお客様各自でお受けいただき、その場で必ず内容をご確認ください。問い合わせは神社様へお願いいたします。弊社ではお答えできかねます。

    よくある質問

    ご予約の流れについて

    ご予約からご出発まで

    1. ツア―お申込

      ウェブサイトまたはお電話にてお申込みください。「予約完了メール」または書面をお送り致します。
      ※メールアドレスがあるお客様には書類の送付はございません。

    2. 料金のお支払い

      ご予約から3日以内に、銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でお支払いをお願いいたします。
      ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。

    3. (メールのみ)最終案内メールを送付

      ご出発の3日前の15時頃に、「最終案内メール」をお送りいたします(その時点で入金が完了している方のみ)。

    4. (2名以上の場合)同行者情報の提出

      前日までにお客様マイページで同行者の情報をご入力ください。または、同封の書面にお書きいただき、当日お持ちください。

    5. ご出発日

      集合時間までに集合場所にお越しいただき、受付の添乗員にお声がけください。

    ツアーのお支払いについて

    ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
    銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でのお支払いをお願いいたします。

    ツアーの催行・中止の決定はいつ出るのですか?

    お客様のお申込み人数がパンフレットや募集画面に記載した最少催行人員に満たない場合は、旅行の実施を中止することがございます。この場合には、下記の期日までにその旨をご連絡し、既にお支払頂いている旅行代金を払い戻して当該の旅行契約を解除致します。(振り込み手数料は申し受け致します。)

    【宿泊型旅行・夜発日帰り型旅行・朝発復路夜発型旅行】

    旅行開始日の14日前

    【朝発日帰り旅行】

    旅行開始日の4日前

    不催行の場合には弊社よりお電話にてご連絡の上、他のご出発日等をご案内させて頂いております。
    催行の場合には特にご連絡はしておりません。

    ツアーの取消料・変更料はいつからどれ位かかりますか?

    1. 旅行開始日の前日から起算して20日目~11日目前 【宿泊】20% 【日帰り】-
    2. 旅行開始日の前日から起算して10日目~8日目前 【宿泊】20% 【日帰り】20%
    3. 旅行会日の前日から起算して7日目~2日目前 30%
    4. 旅行開始日の前日 40%
    5. 旅行開始日の当日 50%
    6. 旅行開始後の取消または無連絡不参加 100%

    ※上記%は旅行代金に対する料率です。

    ※取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出頂いた時を基準とします。

    ※「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱いません。

    ※宿泊プランの場合は、旅行開始後とはパンフレットに明示されたバスの出発時間を基準とします。

    ※詳しくは、ご旅行条件をご覧ください。

    予約はいつまでに申し込めばよいですか?

    空席がある限り、朝発のコースは前日の営業時間内、夜発のコースは当日の営業時間内まで受け付けております。
    ※一部オプションなどは締めきっている場合がございます。
    満席やその他の事情により受付終了日が早まる場合もございますので、なるべくお早めにお申し込みください。

    書面は送られてこないのですか?

    インターネットよりお申込み頂いた場合、すべてのご案内はメールのみとなります。書類の送付はございません。
    書類送付のご依頼をいただき、中3~4日たっても書類が届かないお客様は、大変お手数ですが、予約センターまでお電話にてご確認お願いいたします。【四季の旅 予約センター:03-5577-2929 平日10:00~17:00・土曜日10:00~14:00】

    バスについて

    バスにトイレはついていますか?

    申し訳ございませんが、バスにトイレは付いておりません。そのかわり、2~3時間に1回は高速道路のパーキングエリアなどでトイレ休憩をお取りいたします。

    バス車内で充電はできますか?またWi-Fi設備はありますか?

    バス車内にWi-Fi設備はございません。また、「しきたび号」指定のツアー以外は基本的にバス車内にコンセントやUSBポートはございません。
    ※しきたび号は全席コンセント付です。

    その他

    台風でツアーが中止になりますか?

    原則として、弊社ツアーは雨天でも実施いたします。
    台風などによりツアーが中止になる可能性がある場合、朝出発のツアーはご出発の1営業日前に、夜出発のツアーはご出発当日に、ツアーの中止が決定した場合のみお電話とメールにてご予約済みのお客様にご連絡いたします(ツアー実施の場合は連絡は差し上げておりません)。天気予報がより正確になってから判断するために直前での判断となりますことをご容赦ください。弊社によるツアー中止の場合、ご旅行代金はご返金いたします。
    弊社によるツアー中止よりも前にお客様のご判断によりご予約をお取消しされる場合、所定の取消料が発生いたします。なお、その後で弊社によるツアー中止が決定したとしても、取消料のご返金はございません。取消料はこちらをご覧ください。

    忘れ物をしたらどうしたらいいですか?

    予約センターまでお問合せください。(03-5577-2929)弊社にて保管している場合は、ご来店いただくか、着払いにてご指定の場所に発送させていただきます。なお、お忘れ物の保管期間は、ご旅行終了後2週間とさせていただきます。ただし生物などの食料品や保存が難しい物品につきましては即処分いたします。予めご了承下さい。

    集合・出発場所

    羽田空港国内線第2ターミナル2階出発ロビー6番時計台前

    羽田空港国内線第2ターミナル 2階出発ロビー6番時計台前

    ご集合
    ご出発

    ※飛行機は定刻に出発いたします。ご集合は時間厳守でお願いします。

    類似ツアー

    基本情報&ご案内

    最少催行人員

    12名以上

    利用交通機関

    全日空(往路:ANA315便、復路:ANA322便)※予定、現地貸切バス

    利用バス会社

    富山地鉄グループ観光バスまたは同等クラス

    注意事項
    • お申込前に詳しい旅行条件書をご覧下さい。
      四季のバス旅 ご旅行条件書
    • お電話にてお申し込みいただきましたお客様には詳しいご旅行条件書をお送りいたしますのでご覧ください。
    • お申込のご旅行が直前割引の対象となっても割引後の金額に振替はできません。
    ツアーコード

    A216

    お問合せ
    • WEBでのご予約は、上部予約カレンダーよりお申込下さい。
    • お電話でのご予約も承っております。上部のツアーコードをお伝えください。
    • 予約センター:03-5577-2929 営業時間についてはこちら
    旅行企画実施

    株式会社 四季の旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号
    東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階
    全国旅行業協会-ANTA-正会員

    四季の旅の安全・安心に向けた取り組み(感染防止対策)について