
昼食はその日の朝に水揚げされた新鮮な魚介類をリーズナブルな価格で販売する、海鮮の量販店街那珂湊おさかな市場で自由にお召し上がりください。旬の海鮮料理や、大きく新鮮な魚介類が自慢の回転すしなど、港町ならではのお食事所も多数軒を連ねています。
ひたち海浜公園にて真っ赤なモコモココキアをお楽しみいただけます
宝くじの当たる酒列磯前神社参拝
海をのぞむ大洗磯前神社も参拝!神磯の鳥居は必見です。
ひたち海浜公園で真っ赤なコキア観賞、神磯の鳥居で有名な大洗磯前神社と宝くじが当たるパワースポット酒列磯前神社を参拝。秋の茨城県を満喫できます。
6,980~7,480円
※1人2席利用のシートオプションは5,000円UPとなります。
10月の設定日
※詳細は予約カレンダーにてご確認ください。
同行
なし(自由昼食)
※那珂湊おさかな市場で自由昼食となります。
ひたち海浜公園、那珂湊おさかな市場、大洗磯前神社、酒列磯前神社
茨城
春には真っ青のネモフィラで人気のひたち海浜公園ですが、秋には真っ赤なモコモココキアがをお楽しみいいただけます。開園面積約200haにも及ぶ園内には、各所に大規模な花畑があり、コキア以外にもコスモスなどの草花が目を楽しませてくれます。
また、お楽しみの昼食は茨城最大の漁港「那珂湊おさかな市場」にてご自由にお召し上がりください。その日の朝に水揚げされた新鮮な魚介類をリーズナブルな価格で販売する、海鮮の量販店街。旬の海鮮料理や、大きく新鮮な魚介類が自慢の回転すしなど、港町ならではのお食事所も多数軒を連ねています。
お腹を満たした後は、「宝くじの当たる神社」として有名な酒列磯前神社へ。
酒列磯前神社は、大洗磯前神社と、二社で一つの信仰を形成している「対の宮」になっています。平安時代に書かれた歴史書「日本文徳天皇実録」によると、856年(斉衡3年)12月29日、現在の茨城県の大洗磯前に2つの大きな光る石が舞い降りたそうです。その石は僧侶の形をしていて、「昔この国を造り終えて、東の海に去ったが、いま人々を救うために再び帰ってきた」とおっしゃったそうです。そして、石のひとつ「大己貴命オオナムチノミコト」を祀る「大洗磯前神社」、もうひとつの「少彦名命スクナヒコナノミコト」を祀る「酒列磯前神社」が創建されたそうです。
主な御利益は、病気平癒、健康長寿、家内安全、商売繁盛とされていますが、数年前から「宝くじが当たるパワースポット」として人気を集めています。この神社に参拝して、その後宝
くじが当たったという方が寄贈してくださった「ウミガメの像」が、参道の出口付近にありこのウミガメの像をなでることで、御利益を授かることが出来るんだとか!?お試しください☆
最後の立ち寄り先は大洗磯前神社です。海の岩場の中に「神磯(かみいそ)の鳥居」が立っているとても荘厳な雰囲気のある神社です。この鳥居は、御祭神である大己貴命(おおなむちのみこと=大国主命(おおくにぬしのみこと))と少彦名命(すくなびこなのみこと)が、人々を救うためにこの大洗の海岸の岩場に現れたということから建てられました。御利益としては、健康運アップ、様々な人とのご縁をいただけることなどが期待できます。また、アニメ「ガールズアンドパンツァー」の舞台にもなっています。
秋の行楽シーズンに皆様でお楽しみください♪
第二次世界大戦中、旧日本軍が水戸飛行場として使用した場所を公園にした場所。
面積は東京ディズニーランドの約2倍程度もあります。今回見どころのコキアは和名で「ほうきぐさ」といい、夏は緑色をし、秋は赤色に染まる。枯れた後は束ねて「ほうき」として利用されます。
和名をホウキグサといい、昔はこの茎を乾燥させてほうきを作っていました。
実(み)は“とんぶり”といい「畑のキャビア」として親しまれています。(※ひたち海浜公園のコキアは観賞用の品種です)
9月下旬から10月上旬頃にかけて、夏の緑色から少しずつ紅葉し始め、日々移ろいゆく緑と赤のグラデーションの色合いも魅力的です。また、鮮やかに紅葉してみはらしの丘を真っ赤に染め上げるさまもまさに絶景です。
茨城県東茨城郡大洗町に平安時代からある由緒ある神社です。
海の岩場に立つ神々しい「神磯の鳥居」で有名です。御祭神の大己貴命は、人々のために病の治療法や農作物から鳥や虫を追い払う方法を広め、荒れていた国土を豊かにする国造りを行ったといわれています。このことから、農業・医療・商業の神様として崇め奉られています。また、大己貴命が治める出雲には旧暦10月に全国の神々が集い、人の縁結びについて話し合いが行われます。このことから、男女の縁だけでなく、様々な縁を結ぶ神様とも信じられています。
大洗町にある「大洗磯前神社」と2社で一つの信仰を形成している「対の宮」。 その逸話は先述の通りです。
本殿に向かうまでの参道の両側には樹齢300年以上のオオバイボタ、スダジイ、ヒサカキなどの常緑広葉樹や椿が生育しています。ゆっくり景色を楽しみながらパワーを感じてください。主祭神の少彦名命スクナヒコナノミコトは医療の神として信仰される神様ですので、ぜひこちらに参拝して心身ともにリフレッシュし、神様の御利益を授かってください。
もちろんバスツアー代金にはひたち海浜公園入園料も含まれております。もこもこコキアをご鑑賞♪
昼食はその日の朝に水揚げされた新鮮な魚介類をリーズナブルな価格で販売する、海鮮の量販店街那珂湊おさかな市場で自由にお召し上がりください。旬の海鮮料理や、大きく新鮮な魚介類が自慢の回転すしなど、港町ならではのお食事所も多数軒を連ねています。
宝くじが当たるパワースポット酒列磯前神社へご参拝。酒列磯前神社では寅の日限定御朱印や、月替わりの御朱印など多数御朱印が拝受できます。(全て書置きとなります)
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※国内でも希少な常緑広葉樹の樹ごうがあります。
磯の岬に鳥居が立っている大洗磯前神社を参拝。
※「ガールズアンドパンツァー」というアニメの舞台にもなっていて、注目度が高まっています!
おひとり様参加も大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。
全行程添乗員が同行いたしますので、初めてのバス旅行もご安心
皆様のツアーをより充実したものにするためしっかりサポートいたします。
昼食はその日の朝に水揚げされた新鮮な魚介類をリーズナブルな価格で販売する、海鮮の量販店街那珂湊おさかな市場で自由にお召し上がりください。旬の海鮮料理や、大きく新鮮な魚介類が自慢の回転すしなど、港町ならではのお食事所も多数軒を連ねています。
ウェブサイトまたはお電話にてお申込みください。「予約完了メール」または書面をお送り致します。
※メールアドレスがあるお客様には書類の送付はございません。
ご予約から3日以内に、銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でお支払いをお願いいたします。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
ご出発の3日前の15時頃に、「最終案内メール」をお送りいたします(その時点で入金が完了している方のみ)。
前日までにお客様マイページで同行者の情報をご入力ください。または、同封の書面にお書きいただき、当日お持ちください。
集合時間までに集合場所にお越しいただき、受付の添乗員にお声がけください。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でのお支払いをお願いいたします。
お客様のお申込み人数がパンフレットや募集画面に記載した最少催行人員に満たない場合は、旅行の実施を中止することがございます。この場合には、下記の期日までにその旨をご連絡し、既にお支払頂いている旅行代金を払い戻して当該の旅行契約を解除致します。(振り込み手数料は申し受け致します。)
旅行開始日の14日前
旅行開始日の4日前
不催行の場合には弊社よりお電話にてご連絡の上、他のご出発日等をご案内させて頂いております。
催行の場合には特にご連絡はしておりません。
※上記%は旅行代金に対する料率です。
※取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出頂いた時を基準とします。
※「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱いません。
※宿泊プランの場合は、旅行開始後とはパンフレットに明示されたバスの出発時間を基準とします。
※詳しくは、ご旅行条件をご覧ください。
原則として、空席がある限り、出発日の1営業日前の営業時間まではご予約が可能です。
例)土日が定休の場合
火~土出発の朝発のコースは前日の営業時間内、月~金出発の夜発のコースは当日の営業時間内まで受け付けております。日・月出発の朝発のコースと、土・日出発の夜発のコースは金曜日の営業時間内までの受付となります。
※一部オプションなどは締めきっている場合がございます。
満席やその他の事情により受付終了日が早まる場合もございますので、なるべくお早めにお申し込みください。
インターネットよりお申込み頂いた場合、すべてのご案内はメールのみとなります。書類の送付はございません。
書類送付のご依頼をいただき、中3~4日たっても書類が届かないお客様は、大変お手数ですが、予約センターまでお電話にてご確認お願いいたします。【四季の旅 予約センター:03-5577-2929 平日10:00~17:00・土曜日10:00~14:00】
申し訳ございませんが、バスにトイレは付いておりません。そのかわり、2~3時間に1回は高速道路のパーキングエリアなどでトイレ休憩をお取りいたします。
バス車内にWi-Fi設備はございません。また、「しきたび号」指定のツアー以外は基本的にバス車内にコンセントやUSBポートはございません。
※しきたび号は全席コンセント付です。
原則として、弊社ツアーは雨天でも実施いたします。
台風などによりツアーが中止になる可能性がある場合、朝出発のツアーはご出発の1営業日前に、夜出発のツアーはご出発当日に、ツアーの中止が決定した場合のみお電話とメールにてご予約済みのお客様にご連絡いたします(ツアー実施の場合は連絡は差し上げておりません)。天気予報がより正確になってから判断するために直前での判断となりますことをご容赦ください。弊社によるツアー中止の場合、ご旅行代金はご返金いたします。
弊社によるツアー中止よりも前にお客様のご判断によりご予約をお取消しされる場合、所定の取消料が発生いたします。なお、その後で弊社によるツアー中止が決定したとしても、取消料のご返金はございません。取消料はこちらをご覧ください。
予約センターまでお問合せください。(03-5577-2929)弊社にて保管している場合は、ご来店いただくか、着払いにてご指定の場所に発送させていただきます。なお、お忘れ物の保管期間は、ご旅行終了後2週間とさせていただきます。ただし生物などの食料品や保存が難しい物品につきましては即処分いたします。予めご了承下さい。
25名以上
往路:バス 復路:バス
日の丸自動車、富士観光 又は同等バス会社
H322
株式会社 四季の旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号
東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階
全国旅行業協会-ANTA-正会員