
四季の旅では、ツアーの難易度をレベル1(ウォーキング程度)~レベル5(登山中級者向け)の5段階で評価しています。あくまで目安ですが、以下をご参考にされてください。
ハイキングレベル別特集
\ 日本一の渓谷美! /
たっぷり4時間の滞在!弥三郎岳へは往復ロープウェイの乗車券付き
ツアースタッフが同行で安心ハイキング
バス降車場所を2カ所から選べるのでハイキング、観光、ロープウェイ、食事などお客様にあったプランで楽しめるのも魅力です。
日本一の渓谷美と紅葉がきれいな日本遺産「御嶽昇仙峡」ハイキングと昇仙峡ロープウェイに乗車して標高1.058mの羅漢寺山で絶景紅葉!御嶽昇仙峡エリアを完全制覇しましょう。ツアーバス降車場所は2カ所から選べるので滞在中の時間配分も自由自在!
10,480~10,980円
※1人2席利用はシートオプションは4,000円UPとなります
10月~11月下旬発の設定日
※詳細は予約カレンダーにてご確認ください。
同行
なし
昇仙峡、昇仙峡ロープウェイ、影絵の森美術館
レベル1 ★☆☆☆☆
標高差:昇仙峡遊歩道200m
歩行時間:トレッキングコースの場合 約2時間30分 ※昇仙峡ハイキング、ロープウェイまでの移動を含む
歩行距離:約6㎞
最高地点の標高:820m ※ロープウェイ山頂の羅漢寺山の標高は1.058m
渓谷沿いはしっかりと整備された緩やかな登りの遊歩道です。ロープウェイ降車場から弥三郎岳へ向かうには片道約20分の登山道となります。(スニーカーでも可)
山梨
旅の始まりは、山梨県甲府市の北部にある「日本一の渓谷美」と名高い「御嶽昇仙峡」をハイキング。なんといってもこの時期は紅葉ですよね! 川沿いに遊歩道があり、その傍には紅葉する木がたくさんあります。 そのため、この時期は、川のせせらぎを聞きながら、赤・黄色、オレンジの色とりどりの紅葉をご覧いただけます。(特に見頃なのは10月下旬~11月中旬です) 自然が作り出したその鮮やかな風景は、とっても印象的で、きっと思い出に残ることでしょう。さらに昇仙峡ロープウェイを利用して標高1.058mの弥三郎岳へ約20分のプチ登山。絶景のパノラマが楽しめます。
日本遺産に認定された山梨の大人気観光地です。全国観光地百選「渓谷の部」第1位、平成百景第2位、平成の名水百選に輝いており、国の特別景勝地にも指定されている有名な渓谷です。
どんな場所かというと、川の水流により、長い年月をかけて両岸の花崗岩が削られて、自然が生み出した断崖や奇岩を観ることができる場所です。 遊歩道も整備されており、初心者でも気軽にハイキングを楽しむことができます。 特に見どころなのは・・・覚円峰(かくえんぼう)です。 覚円峰は昇仙峡の主峰であり、その名前は、その昔澤庵禅師の弟子であり僧侶の覚円がこの峰の頂上で修行したことに由来します。 風や水の浸食によって自然に作られたもので、なんと約180mもの高さを誇ります。この覚円峰が、先ほどの各賞を受賞しています。 この他にも、オットセイ岩、大佛岩、浮石といった奇岩・奇石がありますので、歩きながら見つけてみてくださいね♪ もう1つの見どころが・・・ 仙娥滝(せんがたき)です。 富士山の雪解け水を集めて流れている荒川の上流にある滝で、先ほどの覚円峰のふもとにあります。 地殻変動によって崖と崖の間に隙間が生まれ、そこを水が流れることで滝ができており、ちょっと珍しいように見えます。 落差が30mあり、滝のまわりにはマイナスイオンがたっぷり! 近くに行って、胸いっぱいにこの美味しい空気を吸い込めば、リフレッシュできること間違いなしです! 運が良ければ、晴れた日には滝にかかる虹が見られるかもしれませんよ♪
標高は1.058m。弥三郎岳・展望台・パノラマ台を総称して羅漢寺山(らかんじやま)と呼びます。昇仙峡ロープウェイを利用すれば山頂まで約20分で行けるのでプチ登山をお楽しみください。
ただし、弥三郎岳山頂は1枚岩となっており、柵もないのでスリル満点!高所恐怖症の方は… 山頂からは富士山、南アルプス連峰をはじめ奥秩父岳の山々も見渡せることができて絶景スポットです。霊峰・富士山からのパワー富士山から皇居まで続くという“とても良い気の流れ”(龍脈)の通り道に位置する弥三郎岳は、富士山からの力をもらえるパワースポットとしても知られています。
現地滞在たっぷり約4時間滞在!昇仙峡口から昇仙峡ロープウェイ乗り場までの約6キロを完全制覇ハイキング!ツアーバス降車場は2カ所あります。お好きな所で降車できるのでハイキング難易度と時間も選べます。
※昇仙峡完全制覇をお目当てのお客様はトレッキングシューズがおすすめです。
※ハイキング完全制覇は距離約6キロ/歩行時間約2時間となります。
もちろん往復のロープウェイの乗車券も含まれております。
・ロープウェイ山頂のパノラマ台駅からは「浮富士広場」「展望台」「弥三郎岳」がオススメ絶景ポイントです。浮富士広場から霊峰富士を臨むことが出来ます。
※弥三郎岳 までは舗装されていない登山道を20分ほど歩きます。急な階段、滑りやすい箇所もありますのでサンダル、クロックスは避けてください。弥三郎岳山頂は1枚岩となり柵もありませんので十分にお気をつけください。
※紅葉ピーク時はロープウェイ乗車まで20~30分お待ちいただく場合がございます。
※混雑により乗車いただけない場合も返金はございません。
選べるバス降車場所!昇仙峡遊歩道はスタートからゴールまで片道約6キロあります。降車場所を選んでお客様の目的に合ったプランでお過ごしいただけます。
※添乗員は最初の降車場所にて下車しますのでその後に降車されるお客様は各自でハイキングをお楽しみください。もちろん各コース説明&おすすめポイント等は往路車内で説明させていただきます。
【バス降車場所別おすすめプラン】
【A】トレッキングコース 距離:約6キロ 時間:約100分
スタート:昇仙峡口 ~ ゴール:昇仙峡ロープウェイ乗り場
トイレ:8ヶ所
立ち寄りスポット:愛のかけ橋・羅漢寺・夢の松島・覚円峰・石門・仙娥滝など
昇仙峡コース完全制覇とたっぷり歩いて紅葉を楽しむ方におすすめ!
※健脚向けプランとなります。
【B】ハイキングコース 距離:約2.2キロ 時間:約60分
スタート:グリーンライン県営駐車場 ~ ゴール:昇仙峡ロープウェイ乗り場
トイレ:6ヶ所
立ち寄りスポット:覚円峰・石門・仙娥滝・クリスタルファウンテンなど
ハイキングと食事、観光を楽しみたい方におすすめ!
お昼は各自自由となります。ご持参いただいて、散策中にお召し上がりいただくか、ロープウェイ周辺のお食事処等でお召し上がりください。
おひとり様参加も大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。
四季の旅では、ツアーの難易度をレベル1(ウォーキング程度)~レベル5(登山中級者向け)の5段階で評価しています。あくまで目安ですが、以下をご参考にされてください。
ハイキングレベル別特集
必要な服装や持ち物は山によって異なりますので、各ツアーページの記載をご覧いただくかお問い合わせください。一般的には以下のようなものが挙げられますが、その上で山の難易度や気候によって適したものをご準備ください。 一般的に登山に必要な服装や装備
基本的に着替えのお時間や場所は特別お取りしておりません。途中サービスエリアでお済ませいただくことになりますのでトレッキングシューズに履き替える程度とし、他はあらかじめご準備いただくことをお勧めいたします。
往復とも同じバスになりますので、ハイキング・トレッキング・登山中に使用しないものはバス車内においておけます。
※お客様ご自身で管理いただくこととなりますのであらかじめご了承ください。
ウェブサイトまたはお電話にてお申込みください。「予約完了メール」または書面をお送り致します。
※メールアドレスがあるお客様には書類の送付はございません。
ご予約から3日以内に、銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でお支払いをお願いいたします。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
ご出発の3日前の15時頃に、「最終案内メール」をお送りいたします(その時点で入金が完了している方のみ)。
前日までにお客様マイページで同行者の情報をご入力ください。または、同封の書面にお書きいただき、当日お持ちください。
集合時間までに集合場所にお越しいただき、受付の添乗員にお声がけください。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でのお支払いをお願いいたします。
お客様のお申込み人数がパンフレットや募集画面に記載した最少催行人員に満たない場合は、旅行の実施を中止することがございます。この場合には、下記の期日までにその旨をご連絡し、既にお支払頂いている旅行代金を払い戻して当該の旅行契約を解除致します。(振り込み手数料は申し受け致します。)
旅行開始日の14日前
旅行開始日の4日前
不催行の場合には弊社よりお電話にてご連絡の上、他のご出発日等をご案内させて頂いております。
催行の場合には特にご連絡はしておりません。
※上記%は旅行代金に対する料率です。
※取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出頂いた時を基準とします。
※「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱いません。
※宿泊プランの場合は、旅行開始後とはパンフレットに明示されたバスの出発時間を基準とします。
※詳しくは、ご旅行条件をご覧ください。
原則として、空席がある限り、出発日の1営業日前の営業時間まではご予約が可能です。
例)土日が定休の場合
火~土出発の朝発のコースは前日の営業時間内、月~金出発の夜発のコースは当日の営業時間内まで受け付けております。日・月出発の朝発のコースと、土・日出発の夜発のコースは金曜日の営業時間内までの受付となります。
※一部オプションなどは締めきっている場合がございます。
満席やその他の事情により受付終了日が早まる場合もございますので、なるべくお早めにお申し込みください。
インターネットよりお申込み頂いた場合、すべてのご案内はメールのみとなります。書類の送付はございません。
書類送付のご依頼をいただき、中3~4日たっても書類が届かないお客様は、大変お手数ですが、予約センターまでお電話にてご確認お願いいたします。【四季の旅 予約センター:03-5577-2929 平日10:00~17:00・土曜日10:00~14:00】
申し訳ございませんが、バスにトイレは付いておりません。そのかわり、2~3時間に1回は高速道路のパーキングエリアなどでトイレ休憩をお取りいたします。
バス車内にWi-Fi設備はございません。また、「しきたび号」指定のツアー以外は基本的にバス車内にコンセントやUSBポートはございません。
※しきたび号は全席コンセント付です。
原則として、弊社ツアーは雨天でも実施いたします。
台風などによりツアーが中止になる可能性がある場合、朝出発のツアーはご出発の1営業日前に、夜出発のツアーはご出発当日に、ツアーの中止が決定した場合のみお電話とメールにてご予約済みのお客様にご連絡いたします(ツアー実施の場合は連絡は差し上げておりません)。天気予報がより正確になってから判断するために直前での判断となりますことをご容赦ください。弊社によるツアー中止の場合、ご旅行代金はご返金いたします。
弊社によるツアー中止よりも前にお客様のご判断によりご予約をお取消しされる場合、所定の取消料が発生いたします。なお、その後で弊社によるツアー中止が決定したとしても、取消料のご返金はございません。取消料はこちらをご覧ください。
予約センターまでお問合せください。(03-5577-2929)弊社にて保管している場合は、ご来店いただくか、着払いにてご指定の場所に発送させていただきます。なお、お忘れ物の保管期間は、ご旅行終了後2週間とさせていただきます。ただし生物などの食料品や保存が難しい物品につきましては即処分いたします。予めご了承下さい。
25名以上
往路:バス 復路:バス
共同観光バス、東京パッセンジャー 又は同等バス会社
H396
株式会社 四季の旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号
東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階
全国旅行業協会-ANTA-正会員