
御朱印は御岩神社は直書きで酒列磯前神社は書置きです。
日本最強のパワースポットといわれる御岩神社参拝
宝くじの当たる酒列磯前神社参拝
添乗員が同行するのでお一人様参加でも安心です
神様の数が188柱もあり、日本で最強クラスとも云われる御岩神社と「宝 くじが当たるパワースポット」として人気の酒列磯前神社を参拝いたします。
7,980~8,980円
※1人2席利用はシートオプションは4,500円UPとなります
通年
※春季回向祭は4月第3週土曜・日曜日
※秋季回向祭は10月第3週土曜・日曜日
※詳細は予約カレンダーにてご確認ください。
同行
なし
御岩神社、道の駅ひたちおおた、酒列磯前神社
※1/1、1/2は道の駅ひたちおおたには立ち寄りません。
茨城
ます初めに訪れるのは、四季の旅バスツアーでおなじみの「御岩神社」。日本最強ともいわれるパワースポットです。そのパワーの強さから、日本人宇宙飛行士の向井千秋さんが、宇宙から地球を眺めたら「日本に光の柱が立っていて、その場所を調べてみたら日立の山の中だった」で、それがこの御岩神社のあたりだったという逸話もあります(アメリカ人宇宙飛行士も見たなど、諸説あります)。
創建の時期は不明ですが、日本最古の書の1つ「常陸國風土記」(721年)に「浄らかな山かびれの高峰(御岩山の古称)に天つ神鎮まる」とされる事から、古代より信仰の聖地であった事が窺えます。
神様の数が188柱。仏像の現存、境内の遺跡、祭事内容など古代信仰(古神道)、神仏習合色が色濃く残り、「神仏を祀る唯一の社」として、他の神社、寺院に見られない独自の信仰を伝えています。
昼食は、2016年7月に新たに誕生した「道の駅ひたちおおた」へ立ち寄ります。こちらで自由昼食となります。
※1/1、1/2は道の駅ひたちおおたには立ち寄りません。
広々としたレストランでは、直売所にも納入されている地元の新鮮野菜を活用したワンオーダー+ビュッフェ形式ランチを食べることができます。
また、フードコートでは、地元の名人がココで手打ちする打ち立て常陸秋そばやラーメン、カレーなど人気のスナックメニューも揃えています。焼き立てパンも大人気!
「他にはない、ここにしかない商品」を取り揃えているのも特徴です。オススメは、2018年3月、常陸太田市認証特産品に選ばれた「ひな菊とキャラメルのケイク」。
市内の老舗醤油蔵・ヨネビシ醤油の精製醤油・ひな菊を使っており、スイーツ王子として様々なメディアでも活躍している西園誠一郎シェフがこの道の駅のために手がけた、
とっておきの限定スイーツです。是非ご賞味ください。
そして次は茨城県ひたちなか市磯崎町にある「宝くじの当たる神社」として有名な酒列磯前神社へ。
酒列磯前神社は、大洗磯前神社」と、二社で一つの信仰を形成している「対の宮」になっています。
平安時代に書かれた歴史書「日本文徳天皇実録」によると、856年(斉衡3年)12月29日、現在の茨城県の大洗磯前に2つの大きな光る石が舞い降りたそうです。その石は僧侶の形をしていて、「昔この国を造り終えて、東の海に去ったが、いま人々を救うために再び帰ってきた」とおっしゃったそうです。そして、石のひとつ「大己貴命」を祀る「大洗磯前神社」、もうひとつの「少彦名命」を祀る「酒列磯前神社」が創建されたそうです。
主な御利益は、病気平癒、健康長寿、家内安全、商売繁盛とされていますが、数年前から「宝くじが当たるパワースポット」として人気を集めています。この神社に参拝して、その後宝
くじが当たったという方が寄贈してくださった「ウミガメの像」が、参道の出口付近にありこのウミガメの像をなでることで、御利益を授かることが出来るんだとか!?お試しください☆
ご祭神は、国常立尊・立速日男命をはじめ、御岩山全体で188柱もの神々が宿るとされています。 この国常立尊は、日本書紀では始源神(最初に現れた神)とされ、地球の主宰神ともされる神様です。 陽気のみを受けて生まれた神で、全く陰気を受けない厳格で純粋な男性神「純男」とされます。 御岩神社は、この国常立尊の「厳格・純粋」のパワーと、霊山・御岩山の強い生気パワーにあふれた、生気と直観力・霊性アップのパワースポットです。 また、御神木は樹齢600年、三又に分かれた幹が均等に天をつく日立市最大級の杉の巨木で、強いエネルギーを持っています。全国「森の巨人たち百選」の中で、茨城県で唯一選定されています。私たちの何倍も生きている木から、エネルギーをいただきましょう。 神様と仏様のお力を合わせていただける全国でも珍しい御守り 神仏習合が色濃く残る御岩神社らしく、神様と仏様のお力が両方込められた「大日如来水晶御守」が頒布されています。
大洗町にある「大洗磯前(おおあらいいそさき)神社」と2社で一つの信仰を形成している「対の宮」。
こその逸話は先述の通りです。
本殿に向かうまでの参道の両側には樹齢300年以上のオオバイボタ、スダジイ、ヒサカキなどの常緑広葉樹や椿が生育しています。ゆっくり景色を楽しみながらパワーを感じてください。主祭神のスクナヒコナノミコトは医療の神として信仰される神様ですので、ぜひこちらに参拝して心身ともにリフレッシュし、神様の御利益を授かってください。
宝くじが当たるパワースポット酒列磯前神社へご参拝
※国内でも希少な常緑広葉樹の樹そうがあります。
近くを電車が通っておらず、電車の最寄り駅から車で約35分
バスツアーなら乗り換えなしで最強パワースポット御岩神社へ楽々アクセス!お客様により落ち着いて参拝していただけるよう、一般的なツアーよりも滞在時間を長めにお取りしています
※本ツアーでは滞在時間や到着時刻の関係で、かびれ神宮へはご案内しておりません。かびれ神宮ツアーはコチラ
おいしいがいっぱい!楽しいもいっぱい!「道の駅ひたちおおた」にて自由昼食!地元の野菜を美味しく食べていただけるワンオーダー+ビュッフェ形式レストラン、フードコートでは,常陸秋そばを使った手打ちそば,里美ジェラード、焼きたてパンなどをお召し上がりいただけます。
※ご昼食は各自払いとなります。
※1/1、1/2は道の駅ひたちおおたには立ち寄りません。昼食はご持参いただくか、途中サービスエリアでご購入いただき、自由時間内または、バス車内にてお召し上がり(黙食)ください。
4・10月第3週の土日は御岩神社 春季・秋季回向祭
神仏混淆の伝統行事で宗教宗派を問わず供養する大祭です。大日如来像を御開帳!
4月は阿弥陀如来、10月は大日如来の特別御朱印頒布の予定です。(書置きのみ)
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※特別御朱印は書置きとなります。
※通常の御朱印は徳川家の「葵の御紋」が押された御朱印。御岩神社は水戸藩主の徳川家が代々訪れて祈願をしていた神社です。そのため、御朱印にも葵の御紋が押されています。
※新型コロナウィルス感染状況により回向祭や特別御朱印に関して、変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
おひとり様参加も大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。
御朱印は御岩神社は直書きで酒列磯前神社は書置きです。
はい。滞在時間内にもらいに行っていただけます。
自由時間内では奥宮(かびれ神宮)には行けません。
階段はあまりないですが、見所はたくさんございますので、履きなれたお履物でご参加いただくのがよろしいと思います。
ウェブサイトまたはお電話にてお申込みください。「予約完了メール」または書面をお送り致します。
※メールアドレスがあるお客様には書類の送付はございません。
ご予約から3日以内に、銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でお支払いをお願いいたします。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
ご出発の3日前の15時頃に、「最終案内メール」をお送りいたします(その時点で入金が完了している方のみ)。
前日までにお客様マイページで同行者の情報をご入力ください。または、同封の書面にお書きいただき、当日お持ちください。
集合時間までに集合場所にお越しいただき、受付の添乗員にお声がけください。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でのお支払いをお願いいたします。
お客様のお申込み人数がパンフレットや募集画面に記載した最少催行人員に満たない場合は、旅行の実施を中止することがございます。この場合には、下記の期日までにその旨をご連絡し、既にお支払頂いている旅行代金を払い戻して当該の旅行契約を解除致します。(振り込み手数料は申し受け致します。)
旅行開始日の14日前
旅行開始日の4日前
不催行の場合には弊社よりお電話にてご連絡の上、他のご出発日等をご案内させて頂いております。
催行の場合には特にご連絡はしておりません。
※上記%は旅行代金に対する料率です。
※取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出頂いた時を基準とします。
※「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱いません。
※宿泊プランの場合は、旅行開始後とはパンフレットに明示されたバスの出発時間を基準とします。
※詳しくは、ご旅行条件をご覧ください。
原則として、空席がある限り、出発日の1営業日前の営業時間まではご予約が可能です。
例)土日が定休の場合
火~土出発の朝発のコースは前日の営業時間内、月~金出発の夜発のコースは当日の営業時間内まで受け付けております。日・月出発の朝発のコースと、土・日出発の夜発のコースは金曜日の営業時間内までの受付となります。
※一部オプションなどは締めきっている場合がございます。
満席やその他の事情により受付終了日が早まる場合もございますので、なるべくお早めにお申し込みください。
インターネットよりお申込み頂いた場合、すべてのご案内はメールのみとなります。書類の送付はございません。
書類送付のご依頼をいただき、中3~4日たっても書類が届かないお客様は、大変お手数ですが、予約センターまでお電話にてご確認お願いいたします。【四季の旅 予約センター:03-5577-2929 平日10:00~17:00・土曜日10:00~14:00】
申し訳ございませんが、バスにトイレは付いておりません。そのかわり、2~3時間に1回は高速道路のパーキングエリアなどでトイレ休憩をお取りいたします。
バス車内にWi-Fi設備はございません。また、「しきたび号」指定のツアー以外は基本的にバス車内にコンセントやUSBポートはございません。
※しきたび号は全席コンセント付です。
原則として、弊社ツアーは雨天でも実施いたします。
台風などによりツアーが中止になる可能性がある場合、朝出発のツアーはご出発の1営業日前に、夜出発のツアーはご出発当日に、ツアーの中止が決定した場合のみお電話とメールにてご予約済みのお客様にご連絡いたします(ツアー実施の場合は連絡は差し上げておりません)。天気予報がより正確になってから判断するために直前での判断となりますことをご容赦ください。弊社によるツアー中止の場合、ご旅行代金はご返金いたします。
弊社によるツアー中止よりも前にお客様のご判断によりご予約をお取消しされる場合、所定の取消料が発生いたします。なお、その後で弊社によるツアー中止が決定したとしても、取消料のご返金はございません。取消料はこちらをご覧ください。
予約センターまでお問合せください。(03-5577-2929)弊社にて保管している場合は、ご来店いただくか、着払いにてご指定の場所に発送させていただきます。なお、お忘れ物の保管期間は、ご旅行終了後2週間とさせていただきます。ただし生物などの食料品や保存が難しい物品につきましては即処分いたします。予めご了承下さい。
/
金森さんとても旅行がお好きな方ということが伝わるガイトさんとして天職の方だなあ~と思いました?お疲れさまでした!
40代 / 女性 / 6回目
対磯前神社に行けて無理だと思ったかびれ神宮に行け頂上に行けた。十分すぎるツアーだった。4月に行くかもと思ってたかびれ神宮に行けて良かった。みほさんの丁寧なフォローがうれしかった。
50代 / 女性 / 2回目
鳥居も立派、海をのぞむ景色、波の音がすばらしく、動画を録りました。
40代 / 女性 / 8回目
小さいと思っていたら実際は立派な拝殿で雰囲気が良い所だと思いました。
農産物店で「御岩神社」のどらやきに出会えたのでラッキーです。美味しいんですよ!
御岩神社で行く予定ではなかった奥宮へ思いがけず行く事になり北原さんに誘導して頂いて助かりました。
ありがとうございました。大満足です。
40代 / 女性 / 16回目
料金をクオリティが上回る
40代 / 女性 / 7回目
御岩神社近くの豆腐屋さんで24時間名水が取れます。お豆腐もおいしいですよ。
今日は冬至(一陽来復)1年間で一番願い事が叶う日。
みなさまの願いが叶いますように。
/
25名以上
往路:バス 復路:バス
日の丸自動車、富士観光 又は協定バス会社
H273
株式会社 四季の旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号
東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階
全国旅行業協会-ANTA-正会員