目次
6月10日(金)発 尾瀬ハイキングツアー☆
今回はバス2台での出発です。
なんと・・・あいにくの雨です(>_<)晴れることを祈って行きましょう♪
今回からツアープラン内容が何点か改善されました☆☆☆
☆往路の時間調整場所が赤城高原SA→尾瀬高原ホテル前駐車場
☆ハイキング時間が1時間延びました♪(たっぷり約10時間)
☆入浴場所が尾瀬高原ホテル→望郷の湯(白沢温泉)

小雨が降っています☂
レインウェア、スパッツはホテルで着替えて準備満タンで!!

時々晴れ間も見えてきました♪
★【鳩待峠】 標高1591m 気温11℃ ☂ 発5:30

先週積っていた雪もだいぶ無くなっていました!!

↑今回のコースです♪
鳩待峠→山の鼻→牛首→竜宮小屋→富士見峠→アヤメ平→鳩待峠


なんだかマイナスイオンたっぷりの光景
本日は皇居run仲間だという3人とご一緒に富士見峠コースに挑戦!!

晴れている時とは全く違う風景になるんですね~

ビジターセンター内に地形の模型があります。
今いる★山の鼻と、▲アヤメ平の標高差は462m
こう見ると結構急な登山道みたい・・・心の準備を・・・(^^)
★【山の鼻】 標高1506m 着6:25 発6:35

東南の方向に見えているのが今回目標ポイントの富士見峠、アヤメ平です!!

ん~なかなか晴れてくれないみたいです(´へ`;)
北東には薄っすらと尾瀬のシンボル燧ケ岳が見えています。

上)白・・・オゼソウ
中)紫・・・オオバタチツボスミレ
下)ピンク・・・ショウジョウバカマ


★【竜宮小屋】 発7:55 ☀
やっと晴れました♪ここからは木道が無くなり登山道になります!!

いい日差しが入ってきます☀
小鳥も沢山さえずっています♪ホーホケキョッ♪ケッケッケッ♪カッコ~♪

鮮やかなムラサキヤシオツツジですね✿


長沢の橋を渡ります。まだまだこの先は長いですよ~
富士見峠まで残り3.5kmくらい!!


急な登山道になってきましたよ!!
い、息があがってきたーーー(´O`)彡ふぅ
けど、ジブリの世界みたいですね~☆そこの木にいるかもしれませんよ・・・こだまが・・・♡

★【長沢頭】 通過9:11

木道が見えてきましたが雪がびっしり!!
気温は20℃前後ですがやっぱり ひんや~り肌寒いですっ*


シダ植物とぜんまい~ 朝の雨で水滴くっついてます!!綺麗♪

★【富士見田代】 着10:20 発10:40


ここでワイワイおやつタ~イム♪♪♪あったかいコーヒーとチョコで一服。。。


★【富士見峠】 標高1905m 着10:45 発11:20
富士見小屋の主人はとっても面白い人でした(^^)お茶ときゃらぶきのサービスも♪
カレーうどん800円、とん汁400円、おでん400円などなど・・・

★【アヤメ平】 標高1969m 通過11:40

今回のルートで一番標高が高い場所です!!

雨で道が川になっちゃってます!気をつけて足場を選ばないと大変なことにィ!!

リボンをたどっていけば迷子になりません◎見失わないように!!

こんな石がゴロゴロのところも頑張って登りました!!
やはり・・・日頃脚を鍛えている方はすらすらと行けちゃうんですね♪

きのこ(触ったら腫れて若干のしびれが・・・)

きくらげみたいなキノコがびっしり!!


イワナシとウラジロヨウラクです✿

階段を下っていくとゴールが見えてきました!!ヽ(^◇^)人(^◇^)ノ
★【鳩待峠】 着13:30 ☀

靴が泥だらけ~!!洗い場にたわしが用意されているので綺麗に落とせます♪
トイレの脇にありますよん。

みなさん集合が良く、予定より15分程早く出発いたしました~♪

★望郷の湯 着16:15 発17:30
出発が早かったので1時間15分の入浴時間が取れました(^^)ノ温泉で疲れを洗い流して~っと♪

雲富士発見!!!
・・・次に目指すは富士登山ツアーですかね(^へ^)ゞ

最後お土産屋さん原田農園に立ち寄りました。
リンゴバゥム♡
★原田農園 着17:40 発18:00
復路は渋滞もなく、新宿に20:20に到着!!
みなさま今回は雨でしたが午後は☀になり良い思い出をつくれたのでは(^^)✿
本日の歩数は39290歩でした(・∀・)ゞ
時期を変えればもっ~と季節を堪能できますので
また尾瀬に来てくださいね♪
この記事を書いた人
高橋 早紀
ぜひ四季の旅のツアーに一度遊びに来てください!個性溢れる添乗員が笑顔でお客様をお迎えいたします♪