◆女性の願いをひとつだけ叶えてくれる。「石神さん参拝と伊勢神宮」のご紹介。
この記事は 伊勢神宮&石神さんバスツアー を紹介しております。
女性の願いを必ずひとつは叶えてくれる・・
そんな夢のような神社が、三重県鳥羽市相差町にあります。
その名も「石神さん」。
神明神社の境内にご鎮座されている石神さんのご祭神は、神武天皇の母 玉依姫命さま。噂を聞きつけ全国から大勢の女性が押しよせている神社です。
今すぐにでも石神さんのご利益にあやかりたい方 必見!の内容となっております。
最後までお読みください。

バス駐車場から徒歩約5分。石神さんがある神明神社まで、添乗員がご案内いたします。

貴女の願いが叶えられる、ご祈願の方法ですが、

境内到着しましたら、
手水舎で手を清めてから、祈願用紙(無料)が置かれている専用箱からピンク色の用紙を取り出して、願いごとを一つだけ記入してください。
願いが叶いますように・・、健康で幸せな日々でありますように・・、
心をこめて丁寧に自分の願い事を書きましょうね。
何を記入したらよいか・・・
その場で慌てないように事前に考えておくとよいでしょう。
エンピツと消しゴムが備え付けられていますが、
お願いする内容を何度も書き間違いてしまい、最初からしっかりとキレイに記入したい方は、丸めたり破いて捨てるのではなく古札納箱に戻して下さい。
祈願用紙は事前に配布すれば効率は良いのですが、ご自身で用紙を取り出しご記入お願いします。

祈願用紙にお願い事を記入し心の準備ができたら、いよいよ石神さんにご祈願のご参拝です。

鈴を鳴らしてから、祈願用紙を備えつけられています「願い箱」に投函しお賽銭を賽銭箱へ。
二礼二拍手一礼でご参拝。気持ちを込めてお願いをしましょう。

貴女の夢を実現させ、願いを叶えてくれる重要なポイントがあります。
まずは、感謝の気持ちをご祭神に伝えてください。
・こちらでご参拝する事が出来た、ことへの感謝
・今を生きていること、生かさせていただいている、ことへの感謝
・当たり前の生活をさせていただいている、ことへの感謝
・ご先祖様から命をいただいた、ことへの感謝
・今まで関わり合いのあった方々、への感謝など・・
自身のお名前とご住所を伝えていただいた後に、具体的な願いごとを心からご祈願してください。
最後に「ありがとうございました」と、感謝の言葉を。
心のマナーも大切ですね。

参拝は、お一人でもお二人でも大丈夫です。

相差の氏神さま 神明神社も必ずご参拝されてください。
本来であればこちらを先にご参拝していただくのですが、石神さんは大変混みあってしまうため、神明神社が最後になっても必ずご参拝されてくださいね。
天照さまをはじめ26柱の神々がお祀りされてます。また、本殿の隣には、御神木のクスノキがあります。

全ての参拝が終了しましたら、社務所でお守りやご朱印を。
社務所のお姉さん方は、地元の現役の海女さん。願いを叶える秘訣を教えていただけると思います。

石神さんのお守りは、とても人気があります。
携帯ストラップのお守りは、一つずつ形が異なるアコヤ貝真珠が付けられていて、特に人気があります。
海女の磯着に見立てた守り袋(麻布)のお守りは、あなたの願いが叶いますように口紐は「叶い結び」にされてます。
守り袋の表には”石神”、裏には “セーマン・ドーマン” の刺繍で綴られています。
セーマンは、陰陽師 安部晴明の桔梗紋(五芒星)、ドーマンは、蘆屋道満の九字。どちらも、魔除けと邪気を祓うために用いられてるいます。
そして、こちらに来られなかったお知り合いの方やお友達へのお土産に授与される方は、郵送で送れる祈願用紙もいただけます。お知り合いの方もきっと喜びこと間違いなし!

願いが叶ったら、四季のバス旅でお礼まいりを。
本ツアーにご参加されてから、「願いが叶った!」と、ご報告のお礼参りにご参加されるお客様が最近多数いらっしゃいます。
願いが叶った方は、社務所で願いが叶った!と、伝えてください。
すると、願いが叶った絵馬を授与していただけますので絵馬に記入して、これからご祈願される方にも幸せのおすそ分けしてあげてください。(絵馬代は無料です)

本ツアーは、石神さんの他に、伊雑宮、内宮・外宮へのご参宮もツアーに組み込まれてますので、神宮さんのご神徳がさらに倍に!
貴方の願いが叶えられますように、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
★レポーター:
向かって左側のノボリ旗に書かれている名前の私(本人)がレポートさせていただきました。
※撮影日・2016/9/10発、9/23発ツアー
このツアーに参加するには 伊勢神宮&石神さんバスツアーはこちら
宿泊版もあります。伊勢神宮と石神さん2日間のツアーはこちら
本サイトに掲載されている画像、文章すべての情報(以下、「コンテンツ」)の著作権は、当社に帰属しています。二次利用を含む、無断使用は固くお断りいたします。
Copyright © SHIKI NO TABI Co.,Ltd All Right Reserved
▲このページのTOPに戻る
この記事を書いた人
まつもと
四国八十八カ所を結願。西国三十三ケ所観音の先達。お伊勢さん検定上級合格。神社検定2級。全国一宮巡り制覇まで残り20社。
お客様をさまざまな面でサポートさせていただきます。国内旅行全般に関しては長年培った知識と経験を活かすことができます。
ほぼすべての観光地がインプットされてます。国内旅行に関して何なりとお申し付けください。きっとお役にたてます!