この記事は 上毛三社ツアー の紹介記事です。
群馬県の有名な三社を巡る、上毛三社巡りツアーのレポートをお届けします。
7:00 出発
この日は、連休初日の土曜日でしたが、渋滞は予定よりはスムーズでした。
赤城神社

天気は曇ってましたが赤城山頂にある大沼に浮かぶ小島に建立された赤城神社。縁結びの神様として知られる神社です。






縁結びの神様大国主命をお祭りしているのが赤城神社。
縁結びは、仕事に友達に様々な縁を作ってくれる神様です。恋愛ばかりではありません。
仕事の縁をお願いします。もちろん、神社ですからまずは感謝する事が大事ですね。お願いはその後で。




四季の旅では御朱印をもらう時間もしっかりと考えてくれているので助かります。
榛名神社


時間は90分ありますから、ゆっくりする事も出来ますが、
榛名神社は意外と大きいので、腹ごしらえは手短にして神社に向かいます。

荘厳な総門。これも文化財。榛名神社は榛名湖を源流とする川の切り立った岩の渓谷に鎮座する神社です。パワーを感じない人でも自然の雄大さを肌で感じれますね。






これらだけの狭い土地にこれだけ立派な塔がが建っているのも不思議です。







巨大な岸壁に囲まれた中でこれほど見事な社殿が建てられたのも驚きです。
榛名神社では多くの建築物が1700年から1800年代に建立された物が多く、文化財も宝庫。


古来の人々が神社を建てたくなるのが分かるぐらい強烈なパワーにあふれてますね。

妙義神社

実は少し渋滞した関係で社務所が閉まるぎりぎりになりそうでしたが、
四季の旅の添乗員がしっかりと社務所に連絡してくれて、ツアー客の皆さまがちゃんと御朱印をいただけるように手配してくれました。
この気遣いありがたいですね。

別のお寺から移築された物ですが、ふつう神仏分離の時には、仁王像は変えるのですが、この神社の仁王様は立派なのでそのまま残っていますね。


これだけの石垣が作れるのは、昔から多くの人がパワーを求めて参拝したのがうかがえます。



榛名神社は朱色でしたが、こちらは漆喰の黒ですね。どちらも見事です。妙義山のパワーがここに満ちてます。

上毛三社巡りと御朱印もしっかりコンプリートしました。
時間いっぱい使うツアーですが、しっかりと参拝しパワーを充電する事が出来ました。

上毛三社はそれぞれが離れているし電車も無いので一度に周るのは個人では大変ですが、四季の旅のバスなら安心してお気軽に巡る事ができるのでお勧めです。
神社仏閣ファンには最高の神社でお勧めです。
同行スタッフ 安積
このツアーに参加するには 上毛三社ツアー をご覧ください。
▲このページのTOPに戻る
上毛三社ツアーツアーはこちら
この記事を書いた人
高橋 早紀
ぜひ四季の旅のツアーに一度遊びに来てください!個性溢れる添乗員が笑顔でお客様をお迎えいたします♪