8月初旬の真夏日の真っ只中、日本三大花火のひとつである新潟県長岡市で開催される 長岡大花火のバスツアーに参加してきました。

出発は12時15分。SAで休憩も取りながら17時に到着予定のツアーです。17時に到着する事で有料席ではない人にも十分な席取りの時間が確保されているのもとても親切ですね。

出発が若干遅れましたが、予定通り17時に到着です。道中ではアメリカから長岡の花火を見る為に態々日本に観光に来たサミュエルさんのカップルと仲良くなりました。日本では既に有名な長岡の花火ですが、昨年真珠湾で披露された長岡花火によって今は世界規模で知名度のある花火大会となったようです。とても楽しみと胸を躍らせてました。

物産展に到着です。

有料席の為に忙しく席を確保する必要も無いので物産展で食事とおつまみを買いました。花火は19時から21時までの長丁場。ビールや食べ物も花火を彩る大事な必需品です。

買い物も終わらせて、団体席へ移動します。駐車場から徒歩20分。距離はさほどでも有りませんが、既に混雑が始まっており、スローペースで歩きます。既に場所取が始まってました。ここからでも十分に花火は見れるそうです。

団体席へ到着。ブルーシートが敷かれており目の前が花火の打ち上げ場で絶好の観賞スポットですね。トイレも近く、側にも露店が出てます。食べ物飲み物がなくなっても安心。ただトイレは既に大混雑してました。この途中にあるトイレの方が空いているのでそちらで済ませてしまうのがお勧めです。またブルーシートは砂場の上に敷かれているので、座布団とか持参する事をお勧めします。

もう直ぐ開始、既に人が集まりだしてます。凄い人です。

いよいよ開始、慰霊の花火が上がった後は、ナイアガラ超大型スターマインからスタート。

一つの目玉、故郷は一つ。見事なスターマインです。ここに至る過程も様々なスターマインが夜空を照らし続けるのでまったく飽きません。

各花火大会のフィナーレ級の花火が連続で行われるのが見事!

いよいよ、長岡花火の最大の見所。復興祈願花火フェニックス。平原綾香の「Jupiter」に合わせて5分もの圧倒的なスケールで行われる超特大スターマイン!圧巻です。アメリカ人のサミュエルさん達も今回日本に来た価値が十分にある花火と大満足でした。

更に正三尺玉三連発と休む暇も無いほど見事な花火が続きます。

花火も終わりフィナーレは観覧してる客みんなで携帯電話やペンライトを使い復興祈願をこめたペンライト花火をみんなで披露してフィニッシュです。これもまた他では見られない一体感のあるイベントですね。
全て終わって翌日朝5時に到着。帰りは大渋滞していましたが、バスのツアーでは関係無いですね。サミュエルさん達ともお別れです。とても満足していました。自分で行くととても大変な長岡花火も、四季の旅なら観覧席も良く、とても楽で楽しめます。四季の旅ツアーのご参加をお待ちしております。
同行スタッフ 安積
このツアーに参加するには
長岡花火日帰りバスツアーはこちらから
宿泊版もあります
長岡花火宿泊版バスツアーはこちらから
四季の旅では長岡花火以外にも、多数の全国の花火大会のツアーを取り扱い中!
花火ツアー特集はこちらから
▲このページのTOPに戻る
この記事を書いた人
高橋 早紀
ぜひ四季の旅のツアーに一度遊びに来てください!個性溢れる添乗員が笑顔でお客様をお迎えいたします♪