この記事は、「シャインマスカット、マスクメロン&クロワッサン詰め放題バスツアー」の紹介記事です(2024年8月25日参加)。
こちらのツアーに参加するにはコチラ
山梨FUJIフルーツパークでのマスクメロン1玉狩り、山菜きのこせいろ御膳の昼食、一古園でのシャインマスカット1房狩りなど、山梨の豊かな収穫物を楽しめます。
また、クロワッサンの詰め放題もあり、自然の恵みと美味しい体験を満喫できるバスツアーです。
お土産だけでなく、昼食には「山菜きのこせいろ御膳(マスクメロンの試食付き)」もいただきました。
まさに山梨の収穫を満喫するバスツアーです。それでは、そんな美味しさが詰まったバスツアーに出発しましょう。
目次
山菜きのこせいろ御膳とマスクメロン1個狩り:山梨FUJIフルーツパーク

新宿を9時に出発したバスは、談合坂SAで1回休憩し、11時15分に山梨FUJIフルーツパークに到着しました。すでに多くの観光バスが並んでいます。
山梨FUJIフルーツパークでの滞在時間は、マスクメロン一玉狩り(約20分)を含めて90分です。
山菜きのこせいろ御膳の昼食

昼食には少し早いですが、まずエスカレーターで2階に上がり、山菜きのこせいろ御膳をいただきます。

山梨FUJIフルーツパークの食事会場はいくつかあり、かなりの数の昼食が準備されていました。そういえば、到着したときにはすでにたくさんの観光バスが並んでいましたね(最初の写真)。

(写真:左上から)山菜きのこ炊き込みご飯、マスクメロン、山梨名物のほうとうです。真ん中にあるのは口取りで、明太いわし、こんにゃくてっぽう、ちびきゅうりのワイン漬けです(写真・下参照)。そして、三段目のせいろには桃と梅のドレッシングが添えてあります。

せいろの1段目は、山菜きのこ炊き込みご飯です。お腹に優しいあっさり目の味付けです。

せいろの2段目は、茶碗蒸し。想像通りの味です。

せいろの3段目は、豚肉、野菜の蒸し物です。桃と梅のドレッシングでいただきます。

山梨FUJIフルーツパークでのお買い物
食事はご自身のペースでお楽しみいただけます。今日のマスクメロン1玉狩りは12時5分からですので、それまでの時間は1階でお買い物をお楽しみいただけます。


売られているマスクメロンの大きさは、実際にハウス内で実っていたものとほとんど同じです。もっと大きなものもありますので、楽しみに探してみてください。

次の行程ではシャインマスカット1房狩りがありますので、期待が膨らんできます。

極限まで果汁を練り込んだ「メロンのばうむ」
添乗員さんおすすめの一品「メロンのばうむ」は、1,320円(2024年8月25日現在)。「極限まで果汁を練り込んだ」とは、とても魅力的なキャッチフレーズですね。姉妹品の「みかんのばうむ」(1,320円)もあるそうですが、売り切れなのか、見当たりませんでした。

缶入りワインなんて、とても珍しいですね。私は初めて見ました。

左から、カワイイだけでイイでしょ『富士山CreamSoda』、富士山100%果汁ジュース(赤・白)です。
このほかにも、赤・白ワイン、クッキー、フルーツケーキなど、果物を活かしたお土産品がいっぱいです。まだ、スタンドの売店では、人気のみかんジュースやソフトクリームなどがあります。
マスクメロン1玉狩りのスタート!

12時5分になりましたので、いよいよマスクメロン1玉狩りに出発です。向こうに見える「農園ハウス入口」から外に出ます。

外に出ると、すぐ横にビニールハウスがあり、そこにマスクメロンがたくさんぶら下がっています!

マスクメロンのヘタに紐がついているので、ハサミで紐の上の方を切って取ります。

ほとんどのマスクメロンの大きさなら箱の中にすっぽり入り、箱が歪むことはありません。ぜひ、上の写真のように箱が歪むほどの大きなマスクメロンを探してみてくださいね。
★ポイントはハウスの中心ではなく、周辺の方を探してみてください。
シャインマスカット1房狩り:一古園
山梨FUJIフルーツパークから約20分で、シャインマスカット1房狩りの一古園に到着します。滞在時間は40分です。

“おいしいぶどうを食べて頂きたい” これが一古園のコンセプトです。


シャインマスカット1房狩りへGO!

今日のシャインマスカット狩りは食べ放題ではなく、1房を持ち帰る形式です。ですから、時間はあまりかかりません。できるだけ大きな房を見つけて、ヘタを切り、持ち帰るだけです。
もちろん、狩った後にすぐに食べても構いませんが、売店にある試食用を味わって、お土産として持ち帰りましょう。

一房ひと房、丁寧に紙がかぶせてあります。とても大切に育てられているのですね。


私が見つけた1房です。下の売り物と比べても、遜色ない大きさかと思います。



こちらはブラックシャインマスカット((別名富士の輝き)です。シャインマスカットと赤系統のブドウであるウィンクを交配して作られた希少品種です。
1kgあたり4,000円と、シャインマスカットをもはるか超える高価なブドウ品種です。

試飲できるワインも何種類かありますので、ご自身でお試しいただいてからご購入ください。私は赤ワインを試飲しましたが、新鮮な印象でありながらも、かなり重めのタイプで、一口でもふらっとするほどでした。
ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園の散策とお買い物
一古園から5分ほどで、ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園に到着します。滞在時間は40分です。

ハーブ庭園旅日記に到着すると、店員さんによる約30分の案内があります。

まず最初に紹介されたのが甘いハーブでした。葉を一枚取って口に含むと、非常に甘くて驚きました。砂糖の10倍の甘さと聞きました。家に帰って「甘いハーブ」を調べると、「ステビア」が出てきました。
しかし、ステビアは砂糖の100~300倍の甘さがあるそうです。同じ葉に見えましたが、別の種類のハーブだったのかもしれません。それとも、私が聞き間違えたのかもしれません。

次に紹介されたのはブルーベリーです。最近では生の実がよく売られているのを見かけます。
(写真・下)これは野生種のブルーベリーで、通常のブルーベリーよりもその実ははるかに小さく、約半分のサイズで、それ以上大きくなりません。そのため、ジュースやドライフルーツにするには非常に貴重な品種です。
ハーブランドショップで販売されている野生種のブルーベリーのドライフルーツは、通常のものよりも約2倍の価格でした。


案内の途中で、『ナチュラル化粧品』のスキンローションを試すことができます。なお、『ナチュラル化粧品』の3種類については、後ほど少しご紹介します。

ここからハーブランドショップに入り、商品の説明を受け、その後、お買い物を楽しむことができます。

ハーブランドショップの入り口の横にあるソフトクリームは、有名で人気があるそうです。
さくらももこさんも紹介『ナチュラル化粧品』

ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園で育てたローズゼラニウムエキスが使われており、赤ちゃんにも安心して使える優しさが魅力です。特に敏感肌、乾燥肌、アトピー肌の方におすすめです。
ナチュラル化粧品には、スキンローション、ミルクローション、スキンクリームがあります。(写真・上、左から)
実際、さくらももこ著『ももこタイムス』にも紹介されているそうです。

9種類のベリーを使った『ブルーベリー果汁100%』





ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園を出る際に、パイナップルと和梨をそれぞれ1個、お土産としていただきました。
里の駅いちのみやではクロワッサン詰め放題と最後の誘惑?
ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園から約20分で、里の駅いちのみやに到着します。滞在時間は30分です。
ツアー限定のクロワッサンの詰め放題
里の駅いちのみやに到着後、すぐにクロワッサンの詰め放題があります。時間はおおよそ5〜7分程度でしょうか。
箱いっぱいにあった4種類のクロワッサン(プレーン、レモン、メープル、チョコ)が、5分も経たないうちにあっという間になくなってしまいました。そのため、クロワッサンがたくさん入った状態の写真を撮り忘れてしまいました。


里の駅いちのみやの店員さんから、その袋詰めの方法が「芸術的に美しい!」と褒められたある婦人のクロワッサン詰め。おそらく25個前後は入っているでしょう。何も考えず、ただ詰めても20個近くは入ります。



冷やしぶっかけほうとう、めっちゃ美味しそうです。

昭和の時代には、牛乳といえば瓶入りで、白い牛乳、コーヒー牛乳、そしてフルーツ牛乳の3種類が定番でありました。フルーツ牛乳の味は、ミックスジュースです。
それをイメージしたフルーツ牛乳の素ですね、初めて見ました。おまけに、おしゃれなシャインマスカットと白桃です。

お土産を買うなら、里の駅いちのみやがおすすめ!
里の駅いちのみやには、山梨の名産品がほとんど揃っているので、お土産を買うならここがおすすめです。とはいえ、今日はすでにお土産でいっぱいなので、これ以上荷物が増えるのは避けたいところです。しかしながら……
建物の外にはアウトレット並みに安い果物や野菜がたくさん並んでいます。また、店の中にも多くの安い野菜が売られています。
私はその安さにつられて、ついキノコを3袋も買ってしまいました。結果として、お土産がバスの1席を占めるほどになっていました(ため息)。
シャインマスカット&マスクメロン狩りのまとめ
今回のバスツアーでは、昼食に山菜きのこせいろ御膳を堪能し、マスクメロンの試食も楽しみました。さらに、マスクメロン1玉とシャインマスカット1房を収穫する体験もできました。
ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園では、ハーブの効果の素晴らしさを実感することができました。
また、お土産には和梨とパイナップルが加わり、ツアー限定のクロワッサン詰め放題も楽しむことができました。
まさに、山梨の収穫を存分に満喫するバスツアーと言えるのではないでしょうか。
こちらのバスツアーに参加するにはコチラ
シャインマスカット、マスクメロン&クロワッサン詰め放題バスツアー
※当記事の内容は個人の感想を含み、諸説ある話の1つを基に作成されているため客観的な事実を表すものではありません。 また、特定の説を支持したり、異なる説を否定したりするものではないことをご了承ください。 なお、内容についてのご質問はお受けいたしかねます。
この記事を書いた人
渋谷 良久
2007年頃から、年に2〜3回趣味で日帰りバスツアーに参加していました。
当初は、はとバスをメインに、読売旅行、クラブツーリズムなどを利用していました。
2017年頃から神社に興味を持つようになり、(株)四季の旅のツアーに参加するようになりました。
カメラを持ってあちこち動いていますが、皆さんのご迷惑にならないよう気をつけています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。