目次
この記事は 伊豆半島まるかじりツアー の紹介記事です。
【一人につき一尾!伊勢海老の夕食】
たっぷり二日間!日本一の絶景・ロマンの夕陽・・・しかも豪華伊勢海老夕食付!
四季の旅だからできる、特典満載の伊豆半島まるかじりツアーに行ってきました。
・・・・・・
朝07時30分、35人を乗せたバスは一路、風光明媚な伊豆半島へ向かいます。
今回は人気番組『SmaSTATION!!』の取材付!
10月11日に放送予定です。
・・・・・・
沼津港
まずは伊豆の玄関口、沼津港にて自由昼食の時間。伊豆半島へ
お腹がいっぱいになったら、いよいよ伊豆半島へ!初日は西伊豆をメインに立ち寄ります。
伊豆半島西岸は、数ある観光地の中でも景勝地として名高く、とりわけ駿河湾に浮かぶ富士山ビューはまさに絵にも描けない美しさ!
・・・・・・
堂ヶ島
次に向かうは同じく西伊豆の位置する、堂ヶ島。ここでは美しい伊豆半島の海岸線を間近で見られる、大人気洞くつめぐりクルーズに乗船!
もちろん、クルーズ代は旅行代金に含まれています。
洞内の中央の天井が丸く抜け落ちて天窓となり、そこから光が射しこむことにより、水の色が様々に変化します。
サンセット
感動のクルーズの後は、さらに伊豆半島の奥へ。今回の旅のメインは日本一の夕陽と出逢うこと!
南伊豆町・奥石廊崎展望所に向かいます。
石廊崎は伊豆最南端の展望所として有名ですが、その西側に位置する奥石廊崎は知る人ぞ知るサンセットスポット!
豊かな自然と少ない人、様々な岩山と広大な海は夕陽を眺めるための秘密基地のようです。
【奥石廊崎からの日没】
やはり雲がかっていて夕陽の沈むところは見えませんでしたが、遠くの水平線が徐々にオレンジになる光景に、うっとり・・・
宿泊先へ
一向は今回の民宿がある、弓ヶ浜へ。駐車場に各民宿の人が迎えにきてくれて、ご案内。
ようやく待ちに待った夕食です。
南伊豆では伊勢海老まつりという、毎年9月下旬~11月下旬頃まで南伊豆の宿泊施設で夕食に伊勢海老を一人一尾つけるというイベントを開催しています。
これは、静岡県下No.1の伊勢海老漁獲量を誇る南伊豆だからできるお祭りなんです。
もちろん、伊勢海老以外にもおいしい料理がたくさん!
・・・・・・
2日目
おはようございます!
おいしい朝食を食べたら、二日目も伊豆半島を満喫しましょう★
車窓からは陽光を浴びてキラキラと輝く南伊豆の海岸が広がり、車内からは歓声があがりました。
・・・・・・
漁協直売所
最初の立ち寄りは、南伊豆町にある、漁協直売所。ここでは四季の旅限定で、参加者全員に伊勢海老のみそ汁がふるまわれます!
活きのいい伊勢海老が手の中で大暴れして、結構つかむのに一苦労・・・
ちなみに見分け方は
・ 伊勢海老のメスは、腹肢(お腹のヒレヒレしてるところ)がオスより大きい。これは腹に卵をつけるため。
・ また、メスは腹の卵の世話をするため、足の先端がハサミのように分かれている。
とのことでした。
・・・・・・
下田
次に向かうは開港の町・下田です!ペリーロードと呼ばれるおしゃれな遊歩道や歴史を物語る名所旧跡が点在し、歴史散策が楽しめます。
こちらで自由散策・自由昼食となります。
道の駅・開国下田みなとで解散し、下田ロープウェイで寝姿山向かいました!
女性が仰向けに寝ている姿に似ていることから、その愛称がつけられました。
山頂からの展望は伊豆三景のうちの一つに数えられ、下田市街に下田港、伊豆七島や天城連山を一望することができます。
さらに、山頂にある愛染堂は縁結びや子宝・安産などのパワースポット。
奈良・法隆寺の夢殿を3分の2にして再現した、と言われます。
願いを込めて「和み玉」をこの輪の中に入れましょう。
下田は海産物の他、レトロでオシャレなお店が多いので、カフェめぐりなんかもオススメです!
・・・・・・
その後は伊豆半島・東側の海岸線沿いを走り、次の目的地へ。
車窓からはきれいな海と青空が広がり、居眠りも忘れてうっとりしてしまいます。
・・・・・・
城ヶ崎海岸
走ること約1時間、城ヶ崎海岸に到着です。サスペンスドラマの舞台にもなっただけあり、吊橋から眼下をのぞくと足が震えてきます。
遊歩道からも絶景が臨めます。
・・・・・・
中伊豆ワイナリーシャトー
約1時間の滞在を終えたら、次はお待ちかね・ワインの試飲ができる中伊豆ワイナリーシャトーへ!結婚式も挙げられるだけあって、とっても素敵な外観です。
ブドウ畑の後ろには、うっすら富士山の姿が・・・
さらにチーズの試食もあるため、ワインがついつい進んでしまいます。
・
丸達ひものセンター
ほろ酔い気分のままバスに乗った一行は、最後の立ち寄り地・丸達ひものセンターへ。旅の思い出を買ったら帰路について、新宿駅近くに夜8時過ぎ、到着!
皆さんお疲れ様でした。
今回のルートはこちらです。
このツアーに参加するには 伊豆半島まるかじりツアーをご覧ください。
▲このページのTOPに戻る
この記事を書いた人
高橋 早紀
ぜひ四季の旅のツアーに一度遊びに来てください!個性溢れる添乗員が笑顔でお客様をお迎えいたします♪