<「箱根神社でお守りを買いました」>
箱根神社は、“関東総鎮守箱根大権現”として源頼朝や徳川家康など多くの武将から崇敬されてきた名社。心願成就、勝負運、開運厄除け、交通安全など幅広いご利益があるといわれています。九頭龍神社は縁結びの神様として人気急上昇中!湖岸奥深くに立つ九頭龍神社の本宮は片道徒歩約30分かかりますが、添乗員の道案内が付くので女性一人の参加でも安心です。
【霧に包まれた荘厳な箱根神社を参拝】
<恋愛運が上がるといわれる龍神水>
添乗員から「箱根神社は鎮座1250年を超える名社。美しい女神のコノハナサクヤヒメノミコトなど三神を祀っています」と由緒の説明などを聞くうち、バスは順調に走って10時15分に箱根神社に到着しました。箱根神社の滞在時間は1時間とゆったり。「ご神印の受け付けはバスを降りてすぐ。おみくじと絵馬が買えるのは今日はここだけです」と添乗員から説明があったあと、自由行動に。
杉の大木が茂る境内は厳かな雰囲気です。御本殿の隣には縁結びで名高い九頭龍神社新宮が立ち、その前の龍神水は一際にぎわっていました。龍神水は、“一切の不浄を洗い清める霊水”であり、近年は恋愛運がUPする水といわれて大人気!お札所で持ち帰り用のペットボトル(100円)も販売しています。
【箱根神社境内は見どころがいっぱい】
<源頼朝も祈願したという安産杉>
箱根神社の境内には、ほかにも、平安時代に征夷大将軍の坂上田村麻呂が表矢を献納し、武運長久を願ったと伝わる矢立杉、多くの国指定重要文化財を展示した宝物館など見どころがいっぱいです。
箱根神社参拝後は、芦ノ湖畔に移動して11時20分から12時45分まで自由行動に。前もって車内で配布された元箱根の地図には、飲食店や土産店、見どころなどが書き入れられています。参加者はそれを見ながら自由に店を選んで昼食。湖畔の通りには、箱根名物のそばの店や、イタリアン、海鮮丼の店、足湯につかってパンが食べられるベーカリーなど約20軒の飲食店があります。東京都町田市から参加した住谷恵梨さん(29)は「ツアーなのに、昼食を決まった店でなく、自由に選べたのがよかった」と話していました。
【人気の恋愛パワースポット、九頭龍神社の本宮へ】
<静寂の中で手を合わせる>
箱根園から森の中を30分ほど歩いて到着した九頭龍神社は、静寂に包まれていました。水と良縁の神として名高いこの神社は、奈良時代、箱根神社の祖である万巻上人が芦ノ湖の神である九頭龍を調伏させて祀ったと伝わっています。凛とした空気が漂う中で、みんなで静かに手を合わせていました。
【かまぼこからスイーツまでそろう鈴廣かまぼこの里】
<かまぼこを旅のおみやげに>
季節の野菜を使った揚げかまぼこもあり、「今日の夕食のおかずに」と購入する参加者の姿も。40分間の滞在時間はあっという間に過ぎてしまいました。
【若い女性が多いツアーは、車内も華やか】
<「ご朱印もいただきました」>
帰りの高速道路も順調に走行し、予定通り、18時に新宿西口で解散となりました。
◆今回のバスツアーコース◆
<今回のコース>
*休憩するSAは道路状況などによって異なります。
中元千恵子
ツアーに参加するには 箱根神社と九頭竜神社のバスツアーはこちら
▲このページのTOPに戻る
この記事を書いた人
高橋 早紀
ぜひ四季の旅のツアーに一度遊びに来てください!個性溢れる添乗員が笑顔でお客様をお迎えいたします♪