国民の大祖神・天照大神を祀る伊勢神宮・内宮[属性:水]
この記事では、自分の属性(地・水・火・風・空)と神社の属性を紹介します。自分の属性と神社の属性を知り、自分と神社の相性を考えてみましょう。
また、各属性の神社を巡るバスツアーを通して、その神聖なエネルギーに触れた体験談も紹介します。
さらに、パワースポット神社の計算されたようなレイラインを図解し、最適な参拝時期や神社で簡単にできることもお伝えします。
自分と神社との調和を感じられる、あなたも心身を浄化するバスツアーに参加してみませんか。
神社参拝ツアーを多く主催する旅行会社四季の旅はこちら
毎月クーポンあり! メールマガジン登録
友達登録で500円クーポン 公式LINE
なお、属性と合わないパワースポット神社やお寺には行かない方がいい、ということではありません。気にせずに出かけましょう。「行きたいと思うこと」は、なんらかの縁(理由)があるものです。その理由を探すのも良いかもしれません。
【ご注意】
当記事は個人で情報を集めて書いたものであり、客観的事実を表すものではございません。本ブログは風水などの元になった陰陽五行説の思想に基づいて神社の属性についてまとめた記事です。諸説ありますので、あくまで参考程度にお読みください。なお、各神社等の属性に関しましては、ご質問されてもお答えできかねますのでご了承ください。
目次
自分の属性[地・水・火・風・空]の調べ方と相性
繭気属性(けんきぞくせい)とは
繭気属性とは、陰陽五行思想から派生した言葉です。自然の構成を(地・水・火・風・空)に分け、人間にも当てはめて繭気属性と呼びます。いつ頃から言われたのかよくわかりませんが、神社にも属性があります。神社を参拝した時のことを思い出してみてください。「なんかこの神社は気分がいいな〜」などと感じたことはありませんか? 逆に、「なんか重っくるしい〜」とか。それは、あなたと神社との相性が原因かもしれません。
まずは、自分の属性を調べてみよう
①生年月日を一桁に分解して足す【誕生日が1965年7月13日で、血液型がA型の場合】
生年月日のすべての数字を一桁に分けて足します。
1+9+6+5+7+1+3=32
足した数字をさらに一桁に分けて足します。
32→3+2=5
②決まっている血液型の数を足す
①の計算結果「5」にA型の場合、+1になりますので、
5+1=6、になり、この場合「地」の属性になります。
★血液型ごとに足す数字
A型=1 B型=2 AB型=3 O型=4
③風・水・地・火・空の数字
【地】1、6 【水】2、8
【火】3、7 【風】4、9 【空】5
属性[地・水・火・風・空]の相性
神様にも属性[地・水・火・風・空]がある?
神社の属性を見る前に、神様の属性を考えてみましょう。あとで出てくる伊勢神宮は属性[水]ですが、ご祭神アマテラスは属性[火]と考えられています。ですから、神社とご祭神が必ずしも一致しているとは限りません。『古事記』を読んだことがあれば、神様の誕生などから属性は見当がつくかもしれません。
属性[地]の神様
属性「地」の方の特徴
「忍耐力・継続力・蓄積力」を持っている人です。自分では表立って目立とうとしないのですが、影でサポートをすることに長けています。我慢強く、継続力がある反面、頑固で融通が利かない人でもあります。自分の考えていること、思っていることで完結してしまうケースがあるので、視野を広げる努力をしましょう。
属性の特徴【参照】https://381honpo.com/type/earth(以下同じ)
大山津見神(オオヤマツミノカミ)イザナギとイザナミの「神産み」の時に生れました。
天孫降臨の神ニニギノミコトは、オオヤマツミの娘コノハナサクヤヒメと出逢い、プロポーズします。すると、コノハナサクヤヒメの父オオヤマツミは姉イワナガヒメも一緒に差し出しました。
しかし、ニニギノミコトは容姿が醜いイワナガヒメだけを送り返してしまいます。オオヤマツミはそれを怒り、「イワナガヒメを添えたのは、天孫が岩のように永遠でいられるようにと誓約を立てたからで、イワナガヒメを送り返したことで天孫の寿命は短くなるだろう」と語りました。それで、天孫(天皇など)にも寿命があることになりました。
<祀られている神社に行くツアー>
・福島県 大山祇神社(おおやまづみ神社)
・静岡県 三嶋大社
・山梨県 新屋山神社、奥宮
・山形県 湯殿山神社本宮
国津神(クニツカミ)
高天原の神々に対する、地上の神々
属性[水]の神様
属性「水」の方の特徴
「浄化力」を持っている人です。我を突き通す「火属性」の人を調整・制御する事に凄く長けています。また、水はどのような形にも変化することができ、周りに合わすことのできる柔軟性を持っています。ただ、相手の主張ばかりを受け入れすぎて、あなたの良い面が消されて、結果が発揮されない可能性もあります。
代表は多くの龍神
瀬織津姫(セオリツヒメ)
神道の大祓詞に登場する神。水神や祓神、瀧神、川神です。九州以南では海の神ともされています。祓戸四神の一柱で祓い浄めの女神。人の穢れを早川の瀬で浄め、これは治水神としての特性です。
【祓戸四神】神道において祓を司どる神
<祀られている神社に行くツアー>
・三重県 伊勢神宮内宮の荒祭宮(天照大御神の荒御魂と同一視されることがあるため)
弥都波能売神(ミヅハノメノカミ)
日本における代表的な水神。イザナギとイザナミの「神産み」の時、イザナミがカグツチを生んで陰部を火傷し苦しんでいた時、尿から生まれました。
属性[火]の神様
属性「火」の方の特徴
「行動・思考」を原動力としている人です。物事を達成させる底力を持っているのですが、努力を怠りやすい人でもあります。もともとパワフルなタイプなので、強いエネルギーに囲まれるとさらにパワーを増すことができます。自分と相性の良い神社仏閣・パワースポット巡りをしてみてはいかがでしょうか。
天岩戸神話の天照大神(春斎年昌画)
天照大神(アマテラス)高天原を統べる主宰神で、皇祖神(天皇家の祖神)にして日本国民の総氏神です。古事記・日本書紀において、アマテラスは太陽神の性格と巫女の性格を併せもった神様として描かれています。
<祀られている神社に行くツアー>
・三重県 伊勢神宮内宮
火之迦具土神(カグツチ)
イザナミは火の神カグツチを産んだ時、女陰を火傷して死んでしまいます。怒ったイザナギは、カグツチの首を十拳剣(とつかのつるぎ)ではねてしまいます。といっても、消滅していないようです。カグツチを祀った神社もありますから。
愛宕神社(あたごじんじゃ)は、カグツチを祀る神社
属性[風]の神様
属性「風」の方の特徴
「活性化力・癒し力」を持っている人で、自然エネルギーと深く関わる人です。「風向きが変わる」「風が変わる」などに使われるように、色んな人の風向きを変える力を持っています。ただ、この風向きは必ずしも良い方向とは限りません。影響力が強い属性なので、安易な発言や安直な行動には注意しましょう。
志那都比古神(シナツヒコノカミ)
イザナギとイザナミ「神産み」の時に生まれた風の神。『日本書紀』級長津彦命と表記され、神社の祭神としては志那都彦神などとも書かれます。
伊勢神宮・内宮別宮に風日祈宮(かざひのみのみや)、外宮の別宮に風宮(かぜのみや)があります。どちらも級長津彦命と級長戸辺命を祀っています。
風日祈宮はもともと「風神社」と呼ばれていましたが、1274年と1281年の元寇(蒙古襲来)の際に神風を吹かせて国難を救ったことから、別宮に昇格しました。
<祀られている神社に行くツアー>
・三重県 伊勢神宮内宮の風日祈宮、外宮の風宮
属性[空]の神様
属性「空」の方の特徴
「浸透性」を持っている人で、空気のような存在です。創造的な能力を持っているので、デザイナーやクリエイターなどに関わる人が多いです。ただ、空属性の人は、存在感があり存在感がない不思議な人でもあります。澄んでいる空気に触れて、何をするではなく、のんびりとマイペースに過ごすのが良いでしょう。
饒速日命(ニギハヤヒノミコト)
『古事記』では、神武天皇の東征において登場。「天つ神御子(神武天皇)が天降りされると聞いて、追って降ってきました」と、カムヤマトイワレビコ(神武天皇)に仕えることになりました。この時、かつてカムヤマトイワレビコと兄イツセノミコトが手を焼いたトミビコをすでに従え、彼の妹トミヤビメを妻にしていました。だから、かなりの力を持っています。
『日本書紀』などの記述によれば、神武東征に先立ち、天照大神から十種の神宝を授かり天磐船(アメノトリフネ)に乗って河内国(大阪府)の河上の地に天降り、その後大和国(奈良県)に移ったとされています。
<祀られている神社に行くツアー>
・島根県 物部神社(子供の宇摩志麻遅命と共に祀られています)
パワースポット神社の属性[地・水・火・風・空]一覧
(※太字の神社名は、下に体験記もあります)神社の属性[地]
袋田の滝
北海道: 北海道神宮新潟県: 佐渡島
東京都: 皇居、浅草寺、池上本門寺、大國魂神社
神奈川県:伊勢山皇大神宮、ららぽーと横浜
千葉県: 猿田神社、マザー牧場、香取神宮(→バスツアープランはこちら)
群馬県: 尾瀬国立公園(→バスツアープランはこちら)
茨城県: 袋田の滝(→バスツアープランはこちら)
山梨県: 武田神社(→バスツアープランはこちら)
長野県: 戸隠神社・奥社(→バスツアープランはこちら)
愛知県: 名古屋城
岐阜県: 位山、南宮大社
京都府: 龍安寺、鈴虫寺、東寺、地主神社
奈良県: 春日大社、大神神社
兵庫県: 日吉神社
鳥取県: 金持神社
島根県: 石見銀山、出雲大社(→バスツアープランはこちら)
愛媛県: 石鎚山(→バスツアープランはこちら)
香川県: 金刀比羅宮
宮崎県: 都萬神社
熊本県: 国造神社
鹿児島県:新田神社、屋久島
神社の属性[水]
伊勢神宮・外宮
北海道: 摩周湖、洞爺湖岩手県: 毛越寺
東京都: 東京大神宮、亀戸天神社、深大寺
神奈川: 銭洗弁天、長谷寺
長野県: 諏訪大社(→バスツアープランはこちら)
三重県: 伊勢神宮(→バスツアープランはこちら)
京都府: 出雲大神宮、清水寺、貴船神社、晴明神社、下鴨神社、建仁寺禅居庵
奈良県: 天河大辨財天社
広島県: 厳島神社
山口県: 秋芳洞
高知県: 龍河洞、四万十川
福岡県: 太宰府天満宮(→バスツアープランはこちら)
鹿児島: 霧島神宮
神社の属性[火]
古峰神社
北海道: 裏摩周 神の子池宮城県: 大崎八幡宮
東京都: 高幡不動尊、御岳山、深川不動堂、新井薬師
神奈川: 川崎大師、関帝廟
千葉県: 千葉神社
埼玉県: 川越八幡宮
栃木県: 古峯神社(→バスツアープランはこちら)
茨城県: 鹿島神宮(→バスツアープランはこちら)
静岡県: 富士山(→バスツアープランはこちら)、山宮浅間神社(→バスツアープランはこちら)
和歌山: 熊野神社、高野山金剛峯寺
奈良県: 金峯山寺(→バスツアープランはこちら)
(吉野山の千本桜と京都ぶらり散策 吉野山自由散策中に参拝可能)
滋賀県: 建部大社、多賀大社
京都府: 八坂神社、二条城
大阪府: 住吉大社
愛媛県: 伊曽乃神社
島根県: 須佐神社
岡山県: 由加神社本宮
香川県: 善通寺
福岡県: 竈門神社(→バスツアープランはこちら)
宮崎県: 荒立神社(→バスツアープランはこちら)
熊本県: 阿蘇山、宝来宝来神社
神社の属性[風]
三峯神社
青森県: 恐山、岩木山神社(→バスツアープランはこちら)新潟県: 弥彦神社
岩手県: 龍泉洞
山形県: 上杉神社
山梨県: 御岳昇仙峡(→バスツアープランはこちら)
東京都: 日枝神社、高尾山、花園神社
千葉県: 成田空港、成田山新勝寺(→バスツアープランはこちら)、ららぽーとTOKYO-BAY
神奈川: 杉本寺
埼玉県: 三峯神社(→バスツアープランはこちら)、三峯神社朔日参り(→バスツアープランはこちら)、三峯神社奥宮(→バスツアープランはこちら)、氷川神社
愛知県: 白鳥古墳、真清田神社
三重県: 椿大神社(→バスツアープランはこちら)
和歌山: 神倉神社
奈良県: 石上神宮
滋賀県: 比叡山延暦寺
京都府: 伏見稲荷大社、鞍馬寺、頂法寺 六角堂、仁和寺
大阪府: 四天王寺
兵庫県: 伊和神社
鳥取県: 鳥取砂丘
愛媛県: 龍光寺
広島県: 仙酔島
福岡県: 宮地嶽神社(→バスツアープランはこちら)
長崎県: ハウステンボス
神社の属性[空]
八重垣神社
秋田県: 大湯環状列石東京都: 東京タワー、柴又帝釈天
神奈川: 大雄山 最乗寺(→バスツアープランはこちら)
山梨県: 身延山 久遠寺(→バスツアープランはこちら)
埼玉県: 今宮神社 八大龍王宮
栃木県: 日光東照宮(→バスツアープランはこちら)
長野県: 霧ヶ峰、分杭峠(→バスツアープランはこちら)、善光寺(→バスツアープランはこちら)
石川県: 霊峰白山三馬場、白山比咩神社(→バスツアープランはこちら)
愛知県: 熱田神宮
岐阜県: 岐阜城
奈良県: 玉置神社
京都府: 高台寺、永観堂
島根県: 八重垣神社(→バスツアープランはこちら)
岡山県: 吉備津神社
福岡県: 桜井神社
熊本県: 蓮華院 誕生寺
沖縄県: 首里城、久高島
その他(オールマイティ)
和歌山: 那智大滝
熊本県: 幣立神宮(→バスツアープランはこちら)
宮崎県: 高千穂(→バスツアープランはこちら)
パワースポット神社[私のバスツアー体験記]
あなたも、神社や観光地を訪れた時、なんとなく落ち着く、落ち着かない、気分が良くなる、気分が悪くなることがあるかと思います。春夏秋冬の気候によっても違いがありますが、意外に神社との相性が影響している場合があるかもしれません。私の属性は「水」。そこで、私が行った相性の良い神社と悪い神社に行った時のことを思い出して、その時どんな感じがしたか書いてみます。
【ご注意】属性と合わないパワースポット神社やお寺には行かない方がいい、ということではありません。気にせず出かけましょう。「行きたいと思うこと」は、なんらかの縁(理由)があるものです。その理由を探すのも良いかもしれません。
神社の属性[地]バスツアー体験記
戸隠山を背にした戸隠神社・奥社
戸隠神社・奥社の有名な杉並木は、参道の中ほどにある随神門から奥社・社殿の手前まで徒歩約7〜8分続いています。杉並木の最後で遠方を眺めると、いかにも「地」属性の戸隠山を背後にした奥社が見えます。
アマテラスが天岩戸に隠れた時、アメノウズメが踊り八百万の神がはやし立てます。その騒ぎを不審に思ったアマテラスが戸を少し開け、外の様子をうかがいます。その瞬間、その戸を開けアマテラスを外に引き出したのがご祭神タジカラオノミコト。戸は遠くへ放り投げました。その戸が落ちて、戸隠山の峰がギザギザになったといいます。
このように「地」属性の神社の背後には、どっしりした山が鎮座している場所が多いです。だから、「地」属性の神社へ行くと安心感が出てきます。ちなみに、奥社のすぐ左には、戸隠神社・九頭龍社があります。ご祭神は九頭龍大神ですから、「水」属性だと思います。
戸隠神社・奥社は、「地」と「水」の代表的なパワースポットと言えるかと思います。属性「地」「水」の方には、おすすめです。
→戸隠神社・奥社バスツアーはこちら
出雲大社・素鵞社(そがのやしろしゃ)裏手の出雲山の山肌
出雲大社・本殿裏には、「地」属性そのままの八雲山の山肌に直に触れる場所があります。それが、素鵞社(そがのやしろ)の裏手になります。もともと八雲山がご神体ですから、ここ素鵞社は出雲大社でも最強のパワースポットと言われる所以です。ご祭神はスサノオ。スサノオの娘スセリヒメは、出雲大社のご祭神オオクニヌシの妃です。
出雲大社では、1つ重要なことがあります。ご祭神のオオクニヌシは左(西)を向いているそうです。西方には稲佐の浜があり、ここに神在月(旧暦10月)に日本のすべての神様が上陸するからと言われています。ですから、拝殿左横にある小さな参拝所でもお参りしてください(写真・下)。
→出雲大社・素鵞社バスツアーはこちら
稲佐の浜
袋田の滝は、恋愛のパワースポット聖地に!
袋田の滝ハートプロジェクト
2015年10月に、袋田の滝はNPO法人地域活性化支援センターによって「恋人の聖地」として認定されました。
滝の流れの中に現れた「ハート」は、しっかりした大地に支えられた中に優しいイメージを人々に与えてくれます。
「恋人の聖地」モニュメント
袋田の滝の全貌を見るために、滝観瀑トンネルからエレベーターに乗ります。そのトンネルの中にある「恋人の聖地」モニュメント。オシドリがモチーフになっています。
大子袋田の滝ハートプロジェクト
→https://www.facebook.com/daigoheart/?locale=ja_JP
→袋田の滝バスツアープランはこちら
神社の属性[水]バスツアー体験記
諏訪大社4社のうち、原初の神社をほうふつさせる上社前宮
諏訪大社は諏訪湖の北側に下社・春宮と秋宮、南側に上社・前宮と本宮があります。この諏訪湖が、諏訪大社を「水」属性にしているのは言うまでもありません。
諏訪大社・上社前宮は、神社の起源を考えるにいい素朴な境内です。こんもりした山に、小さな拝殿があるのみ。下の下社秋宮の拝殿と比べてみてください。その差がよくわかると思います。拝殿の左横には、属性「水」の名水「水眼(すいか)」の清流が流れています。
下社の春宮と秋宮(写真・上)の拝殿のしめ縄は、出雲大社のしめ縄と同じように大きくて立派です。それもそのはず、このしめ縄は出雲大社のしめ縄と同じ会社で製作されています。
諏訪大社のご祭神はタケミナカタノカミで、出雲大社のご祭神オオクニヌシの直系の次男です。諏訪大社4社の境内には、それぞれ有名な御柱祭の御柱が4本そびえています。
→諏訪大社バスツアーはこちら
「一生に一度はお伊勢参り」伊勢神宮
伊勢神宮の正式名称は「神宮」で、外宮と内宮があります。一般的に伊勢神宮といえば、ご祭神アマテラスを祀った内宮を思い浮かべると思います。内宮は五十鈴川沿いにあり、緑豊かな境内にはとても清々しい空気が流れています。また、禊をする手水舎もありますが、この五十鈴川で禊をすることもできます。属性「水」ならではですね。伊勢神宮・外宮のご祭神は、アマテラスのお食事番トヨウケオオミカミです。
伊勢神宮の正宮では、個人の願いごとはしないでください。正宮は、国や世界などの願いをかなえます。個人の願いは、正宮の左のほうに降りて行ったところにある荒祭宮(写真・下)でしてください。荒祭宮のご祭神は、アマテラスの荒魂です。
※神には、穏やかな面の和魂(ニギミタマ)と荒々しい面の荒魂(アラミタマ)があります。荒魂は単なる荒々しいというよりは、喜怒哀楽が激しいといった面でしょうか。
→伊勢神宮バスツアーはこちら
神社の属性[火]バスツアー体験記
鹿島神宮・荒御魂を祀った奥宮と大ナマズを抑える要石
「鹿島立ち」と言われる鹿島神宮は「門出」にふさわしい神社。ですから、鹿島神宮にお参りする時期は、春分の3月20日頃の日の出が一番良いことになります(下の「パワースポットにいつ行くか」参照)。ところで、日本三大楼門は鹿島神宮、筥崎宮、阿蘇神社の三社。この楼門を通り抜けると、右に拝殿があります。拝殿で参拝を済ませ先に行くと、戸隠神社・奥社のような約300mの奥参道があります。とても清々しい気分で歩いていけます。
奥参道の最後に鹿島神宮の奥宮があります。ご祭神は、高天原の最強武神タケミカヅチの荒魂。出雲国譲りの時にタケミナカタの神を屈服させた神です。
そして、奥宮の左横を右手に5分ほど行くと地震を起こす大鯰(ナマズ)の頭を抑えていると言われる要石に着きます(写真・下)。この囲いの中に要石がほんの少し地面から出ています。この下には、氷山の一角のように大きな本体があると言われています。この奥宮と要石は、ぜひ参拝してください。きっと、「火」のパワーを感じ、強い意志と力が湧いてきます。
→鹿島神宮バスツアーはこちら
今も空海が修行している高野山・奥の院
高野山・金剛峯寺といえば、教科書を思い出します。弘法大師・空海がどんな教えを説いたのかわからなくても、名前だけはよく覚えています。実際に、高野山に行った時、その広大な境内にはびっくりしました。東西約4km、南北約2kmもあります。高野山は、壇上伽藍、金剛峯寺、奥の院と大きく3つに分けることができます。
壇上伽藍には、中に立体曼荼羅を表現した根本大塔があります。その中には、ぜひ入ってみてください。曼荼羅とは何か? そのパワーが圧倒的な現実感をもって迫ってきます。撮影禁止なので、お見せできないのが残念です。
高野山のほぼ全体を歩いてみましたが、高野山がどうして属性「火」なのか実感できませんでした。とても、緩やかな空気が流れていました。
高野山・奥の院が、弘法大師御廟(空海の墓)もあり最強パワースポット!
弘法大師の墓と言っても、弘法大師は生きていて未だに衆生を救う修行をしているのだそうです。そのため、弘法大師のお食事が毎日朝夕2回捧げられています。
御廟橋から先に入ると、撮影は禁止。弘法大師御廟はその御廟橋の先にある灯籠堂の裏手にあります。灯籠堂の中はパワーが満ちていて、厳粛な気持ちになります。そして、灯籠堂の裏手にある弘法大師御廟、ここが高野山の最強パワースポットだと感じました。
神社の属性[風]バスツアー体験記
三峯神社の最強パワースポット「遠野宮・お仮屋神社」
ご祭神イザナギとイザナミの三峯神社は、パワースポットの強い神社として有名です。ところで、三峯神社で一番強いパワーがある場所をご存知ですか?
それが、遠宮・お仮屋神社です。
拝殿を左に曲がり、さらにその先へ5分ほど歩きます。すると、遠宮(お仮屋)の鳥居と階段があります。参拝後、建物の周りを一回りしてください。
由緒では、ヤマトタケルが東征の帰り道に初めて三峯神社を祀られた時、道案内を務めたのがこのお犬様です。その忠実さと勇猛さによって、御眷属に定められたと伝えられています。 「御眷属」とは、仏教用語で親しく従う者という意味です。
遠宮・お仮屋神社。いかにもパワーがありそうな雰囲気です。
ところで、拝殿左下に、水が龍神になって現れたという模様があります。この龍は、2012年の辰年から浮かび上がったそうです。属性「風」の中に現れた属性「水」? それとも、一般的には属性「水」の龍は天に登るので、属性「風」も持っているのかもしれません。
→三峯神社バスツアーはこちら
→三峯神社朔日参りバスツアーはこちら
伏見稲荷大社。「風」属性の境内にあった、「水」属性の清明の滝
三峯神社の御春属が山犬ならば、伏見稲荷大社の御春属はキツネです。ご祭神は、宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)。『古事記』では、ウカノミタマは、スサノオがクシナダヒメの次に娶ったカムオオイチヒメとの間に生まれます。
伏見稲荷大社は外国人、特に東南アジアの人々に人気があります。トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!外国人に人気の日本の観光スポットランキング」で、2019年まで1位に輝いています(2020年は第2位)。
そのせいか、お正月や縁日でもないのに、東南アジア系の人々でものすごく混雑します。特に、有名な千本鳥居の中は身動きが取れません。私は参拝に来たのに、それどころではなく、人波で疲れてしまいました。(2018年11月)
千本鳥居を左へゆるやかに登っていくと、10分ほどで三つ辻に出ます。三つ辻からきつい坂を登って四ツ辻に。この先が稲荷山の頂上で一の峯、二の峯、三の峯があります。もう疲れてしまったので、登るのは諦めていました……
ところで、四ツ辻の脇道へ行くと「清明の滝」があるのは知っていましたので、そこまで行こうと決めました。そして……
脇道に入ったとたん、あんなに混雑していたのが嘘のよう、誰もいません。そんな静寂の中に「清明の滝」はありました。
すると、気分も爽快になり、疲れも消え、きつい坂道もある稲荷山にも平気で登れる元気が出てきたのです。諦めていた稲荷山の頂上にある一の峯、二の峯、三の峯も参拝できました。
伏見稲荷神社は属性「風」ですが、京都にある晴明神社は属性「水」です。このことから、清明の滝の周りは、属性「水」のパワーに溢れているのかもしれません。私にとっては、本当に不思議な体験でした。(晴明神社と清明の滝は無関係かもしれませんが)
神社の属性[空]バスツアー体験記
日光東照宮・陽明門の2幅の天井画は必見! 奥宮宝塔・徳川家康廟
日光東照宮といえば陽明門ですが、陽明門の天井画を見たことがありますか?
門の前後の天井に立派な龍の天井画が二幅描かれているのです。
パワースポットに関心があるなら、「見猿、言わ猿、聞か猿」や「眠り猫」だけを見ないで、この龍も見てください。龍は属性「水」ですが、空を登っていくので属性「空」でもあるのかもしれません。
陽明門の前を左に行くと、本地堂(薬師堂)。ここに有名な「鳴龍」の天井画があります(撮影禁止)。そのため、本地堂(薬師堂)の御朱印には、龍があしらわれています。
そして、奥宮宝塔(家康のお墓)へ
陽明門を通り抜け右へ行き、眠り猫のある門をくぐり、207段の階段を登っていくと、奥宮宝塔(家康のお墓)があります。ここには華やかさからかけ離れた、いかにもパワースポットらしい雰囲気が漂っていました。日光東照宮にお出かけの時には、ぜひご覧になってください。
→日光東照宮バスツアーはこちら
八重垣神社奥の院・佐久佐女の森
鳥居、随神門、拝殿が一直線に並んだ八重垣神社。拝殿のしめ縄は、出雲大社と同じく大きくて立派です。ご祭神は、スサノオとイナダヒメのご夫婦。だから、縁結びのご利益があります。境内には、夫婦椿が3本、連理玉椿・乙女椿・子宝椿があります。
ところで、パワーを最も感じるのが佐久佐女の森(さくさめのもり)。スサノオがヤマタノオロチを退治する時、イナダヒメを隠したところです。拝殿からは歩いて約8分ほど。
ここには、鏡の池(イナダヒメの姿見の池)があり、占い用紙を浮かべて、縁結び占いをするのが女性に大人気です。
拝殿の左にある歌碑
八雲立つ 出雲八重垣 妻込めに 八重垣造る その八重垣をスサノオがイナダヒメを娶った時の喜びを詠まれた和歌です。この歌は日本最初の和歌と言われています。スサノオ、荒ぶる神だけでなく、才智もあります。もっとも、ヤマタノオロチ退治の八つの酒壺の計画も見事でした。
→八重垣神社バスツアーはこちら
この他にも、全国には様々な神社があります。ご自身が行きたい、呼ばれていると感じる神社に参拝に出かけましょう♪
神社参拝ツアーを多く主催する旅行会社四季の旅はこちら
パワースポット神社とレイライン
パワースポットは、そこに行くとなんらかのパワー(金運・人脈・健康など)が得られると言われている場所です。そんなパワースポットをつなぐと、ある法則があるそうです。それが、レイラインです。1920年代、イギリスのあるアマチュア写真家が、ウェールズの小高い丘の上から景色を見渡したときのことです。教会、古い墳墓などが直線上に並んでいることを発見。 あとで地図で確認してみると確かに直線で結ばれ、なんとその直線が通る地名が聖地の意味もある”◯◯ley”という場所が多かったということです。このことから、この直線を“Ley Line(レイライン)”と呼びました。
日本にも、数々のレイラインがあります。そんなレイライン上には神社やお寺が多くあります。ここでは、2つの大きなレイライン「御来光の道」と「三大金運神社」をご紹介します。
玉前神社〜富士山〜出雲大社のレイライン[御来光の道]
春分の日と秋分の日は、昼と夜の時間が同じになる年2回の特別な日。この日に太陽が結ぶ日本を代表するレイラインが「御来光の道」。東の千葉県・上総国一宮の玉前神社から、富士山、元伊勢を通り、西の出雲大社まで約700kmの太陽の道です。御来光の道
玉前神社では、東を向いた参道の先から春分と秋分の太陽が登ってきます。出雲大社の西にある稲佐の浜からは、神在月(旧暦10月)に日本のすべての神様が上陸します。
<レイライン上にある神社に行くツアー>
・山梨県 富士山、富士山本宮浅間大社
・島根県 出雲大社
・京都府 元伊勢
【参考】「レイライン」「レイラインハンティング」とは?
経営の神様・船井幸雄氏が唱えた三大レイラインと三大金運神社
日本三大金運神社・新屋 山神社日本三大金運神社・安房神社(千葉)
船井幸雄氏が唱えた日本三大金運神社は、金劔宮(きんけんぐう)・新屋山神社奥宮・安房神社。特に、「お金に困ったら富士山のこの神社に行け!」と言われたのが新屋山神社奥宮です。この日本三大金運神社を結ぶと直線になります。この日本三大金融神社には、今でも多くの経営者がお参りしています。
そのライン上は、イヤシロチ—すべての生物が気分の良くなる土地、癒される土地が多くあるそうです。イヤシロチはパワースポットと言っても良いと思います。
【船井幸雄氏の三大レイライン】
1.金劔宮、新屋山神社奥宮、安房神社
2.金劔宮がある白山と剣山。このレイラインの先に、ご神木とも言える屋久杉がある屋久島があります。
3.富士山と剣山。このレイラインを伸ばすと、皇居になります。
<「日本三大金運神社」に行くツアー>
・千葉県 安房神社
・山梨県 新屋山神社奥宮
・石川県 金剱宮
【参考】「いま一番知らせたいこと、言いたいこと」レイラインについて
http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=200409021
パワースポットにいつ行くか、何をするか?
パワースポットにはいつ行ったらいい?
(村松 潔著『パワースポットがわかる本』参考)春分(3月20日か21日)
何かを具体的にスタートさせるのに最適な時期この時期は昼と夜が同じになり、陰と陽の力のバランスが中和的な状態になります。中和的な状態は空白状態を作り出し、パワーを取り入れやすくなります。つまり、種をまく、何かを始めるのに最適な時期なのです。
夏至(6月20日前後)
多くの人々に働きかけるのに最適な時期まいた種が夏至の時期に成長します。陽の力が最高に達した状態。熱を持ち、水分を取り込んで、どんどん成長していく生命力を表しています。夏至と冬至は死者の世界と交流する時期ともいわれ、お盆が生まれ、盆踊りは先祖の霊と一緒に踊ります。西洋占星術では蟹座の始まりで、水のサイン、活動のサインです。ですから、属性「水」の神社にお参りするのも良いかもしれません。
秋分(9月20日前後)
これまでの関係の総括、見直しをするのに最適な時期春分と同じく、陰陽が中和されて、ゼロ状態。春分で種をまき、夏至で育ち、秋分に刈り取ります。ここまでしてきたことに結論(成果)がでる時期。また、内面的なものがステージを変えて形になる、曖昧なものがはっきりする時期でもあります。
冬至(12月20日前後)
ひたすら考えることに集中するのに最適な時期あらゆるものが乾燥する時期。乾燥した食物は長持ちします。折口信夫は「フユ」は「増える」という語源と説明。肉体と魂が分離していき、身体は活発にはなりませんが、そのぶん精神や魂は活性化していきます。西洋占星術では山羊座の始まりで、土のサイン、活動のサインです。だから属性「地」の神社にお参りするのも良いかもしれません。
【折口信夫】日本の民俗学者、国文学者、国語学者。柳田國男の高弟として民俗学の基礎を築く。成し遂げた研究は「折口学」と総称されている。
1ヶ月では、新月と満月、上弦と下弦が最適
最も重要なのは新月で、次に満月。それから、上弦と下弦。つまり、月に関係しています。興味がある方は、その月の新月や満月などいつになるかネット検索して参考にしてください。新月でテーマを決め、次の半月で集団的な影響も考え、満月ではテーマが形になっていきます。あるいは、形にならないこともあります。ですから、達成感、空虚感、反省点などが出てきます。それを次の半月で準備し、新月に繋げます。
この4つの節目でそれぞれの目的を持って、神社に参拝するのも良いです。
1日では、日の出・日没・真夜中・正午の順で最適
日の出には願いを込めて、パワースポット神社に参拝。日没には自分の願いに反応してくれるパワーを待つ姿勢が大切。このように、日、月、四季、一年を通し、パワースポット神社の参拝ツアーを考えてもいいのではないでしょうか。
最後に、パワースポットでできる簡単なこと。
パワースポット神社は、山や水(川・湖・海)があるところに多くあります。まずは頭を空っぽにして、3回〜5回深呼吸してその場の空気を感じましょう。また、境内を歩いている時ビビッと感じた時も、その場で深呼吸してみてください。その後、ご祭神を思い描くこともよいと思います。浅い深いは関係なく、ご祭神や眷属(ご祭神の遣い)を感じたりすることができれば、力が湧いてきます。感じられなくても、気分や精神のリフレッシュになり、それがあなたのパワースポット体験になります。その後のあなたの人生にとって、なんらかの力を与えてくれるでしょう。
神社参拝ツアーを多く主催する旅行会社四季の旅はこちら
毎月クーポンあり! メールマガジン登録
友達登録で500円クーポン 公式LINE
この記事を書いた人
渋谷 良久
2007年頃から、年に2〜3回趣味で日帰りバスツアーに参加していました。
当初は、はとバスをメインに、読売旅行、クラブツーリズムなどを利用していました。
2017年頃から神社に興味を持つようになり、(株)四季の旅のツアーに参加するようになりました。
カメラを持ってあちこち動いていますが、皆さんのご迷惑にならないよう気をつけています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。