TOUR DATA
ツアー日程:3月3日出発~3月6日到着
担当車両:北志賀竜王スキーパーク
お客様人数:40名 (男性38名、女性2名)
宿泊施設:ホテルヴィラチェリオ&北志賀サンプラザを利用
グループ構成:15名1組、8名1組、7名1組、5名1組、4名1組、2名1組
同行スタッフ:ざっしー
「北志賀竜王スキーパーク」
北志賀高原、竜王山標高1930mにあります。

ちなみにこれは山頂、集合写真を取る方も多いようです
さてさてゲレンデマップを見てみましょう!

ここはエリアがバレーエリアとスカイランドエリアにわかれていて、
繋ぐのは世界最大級166人乗りのロープウェイVESSEL
乗っている時のアナウンスがおもしろかったりします(笑)
ネタバレはしない!!
素敵なおじ様に出会うまで乗りましょう♪
ロープウェイは00分発、20分発、40分発ですが、
混雑していると臨時運行もしてくれるようです。
ではでは
ざっしー添乗員お気に入りのコースをそれぞれのエリアで紹介♪

真ん中の紫のラインを走るのがロープウェイ
まずはそれを使って上がるスカイランドエリアの紹介!
基本的にスカイランドエリアでは
黄色のスカイランド第1クワッドリフトが動いています。
そこからいけるコースは3つ、スカイランドA、B、Cです。
スカイランドエリアは標高高いから
雪質が下と違うことが多いんですよ~
気温も5度くらい低いので寒いですが・・・滑りやすいです♪♪
ピンクのスカイランドAは初級コース
コースの端に、キッカー、ボックス、レール、スパイン、とパークも設置されています。
後で紹介するバレーエリアのパークより人が少なく状態がいいので飛びやすい!!

緩やかな斜度もあれば

20度近くのところもあります

下った先にはテーブルトップ

ウェーブがあったり

初心者にもやさしいボックス

&レール

ウォールで遊べるところもあります♪
茶色のスカイランドCコースは最初リフト下を通ってアクセスするのがオススメ!
最大斜度24度、何気に人が少ない滑りやすいコース。
みんなスカイランドBコースまで回ってしまうようです。
Bコースまで回るのは緩やかなところが長いので・・・微妙です(笑)

木々の間を滑るコース

木の右と左で起伏が違うので色んなラインを試しましょう♪

ここが一番急斜面かな?

最後は合流があるのでスピード注意!
ちなみにこのレポート最初の竜王山の看板は、
スカイランド第1クワッド降りたら右斜め前方を見ると発見できます♪
山頂と、ロープウェイの駅近くにレストランがあり、
スカイランドエリアでも食事可です。
そしてスカイランドエリアは天気が良ければ大パノラマ間違いなし!
(今回は残念!)
続いて下のバレーエリア、上のマップで赤いコース!

リフト2本乗り継ぐと景色良かったりする♪
下のリフトが2本平行しているところがバレー第8・9ゲレンデ
そこから乗り継ぐリフトの横が第10ゲレンデ
合計すると1250mの滑走距離があります。

綺麗に圧雪されたバーンで滑りやすい!

斜度も一定で色々な練習に最適かも♪

リフト下から反対側は圧雪緩くサラサラ状態で良かったり♪

そして第10ゲレンデの端には全長550mのクロスコース!

ウェーブ、キッカーもしっかり組み込まれています♪
第8・9ゲレンデにはドラゴンパーク!

2WAYキッカーです

真横から
テーブルの長さ的に小さいので遊ぶほうが安全です(笑)

その下にはボックスのようなレールのような・・・
なんだろう・・・
~続きまして上級コースのご案内~

ピンクのラインは一人乗りのバレー第5リフト
これ乗って降りたところは絶景スポット!

正面のスキー場はどこだろ・・・
っと、そこから青いラインのコースは

コース下部、リフト上から撮影
最初のほうは急斜面、その後ここに突入します。
ウォールでかなり遊べます♪
(遊びすぎて足つった_| ̄|○
・・・っと茶色いラインのコースは

急斜面です。
コースアウト注意!!!
そしてやっぱり上級者向け目玉は木落しコース
今回は緑のラインの木落しbコースが滑れました。
ロープウェイの山頂駅横から山麓まで降りるコース
初級者中級者や自信のない人は入らないほうがいいでしょう。
バレーエリアに戻るときは素直にロープウェイの下りに乗車しましょう。
木落しは新雪の降った時にはパラダイスですが・・・
今回はそうでもなかったので・・・

写り悪いですがコブ斜面です。
スキーヤーじゃないと最初はきついかもですね~

ここは転ぶとウェア滑走

後半は雲の下
ここら辺はボーダーでもきもちよーく滑れます(笑)
速い人で6分だとか
自分は頑張って11分でした・・・_| ̄|○
~ナイターゲレンデとゲレ食~

この3箇所がナイターでも滑れます。
青いところのリフト横には四季倶楽部旅のお客様もお泊りになることがある
北志賀サンプラザがあります。

こちらのお宿、お昼には食事処にもなるんです
他より安く、おいしいのでオススメですよ!!

日替わりサービスランチ
800円でご飯おかわりorアイスもついてくるお得なセット
宿泊者は50円引きのチケットももらえます♪
自分はいつもここで飯を食べています。
おいしいんだもん♪
さてここ目の前のコースは・・・

斜度一定で滑りやすい初中級コース

結構ワイドです

同じところからナイターに撮影
ナイターの雪質はざらめ状でした。
ピンクの丸の部分は中上級コース

綺麗に圧雪されているのでどのコースよりもスピードが出ます

リフトの左右にわかれていて、広いほうが緩め、狭いほうが急です

人もなぜか少ないんだな

もちろんナイターでも同じところを滑れます

左側はほんと人いません(笑)
最後は緑の丸の中
初級者コースです

リフト乗ってすぐのところから撮影

同じところからナイターの風景

ちょっと上って振り向いて

またまた同じところからナイター時

建物を利用したウォール

ナイターでも突入できます!
このコースはグラトリの練習とかにもいいんですよー
でも昼間で混んでいる場合は若干危険ですのでナイターにやりましょう(笑)
さてさて最後にここのゲレンデの音楽の紹介!!
バレー第一クワッド乗り場の横にDragonStationというDJブースが!!
毎日AM10:00~PM12:00とPM1:30~PM3:30
にリクエストに答えてくれます♪

コメントとかも読み上げてくれます。
リフト待ち、リフト上でもノリノリのDJのお陰でこっちもノリノリになれます(笑)
みなさんも是非お気に入りの曲をリクエストしてみてください♪
レポート:ざっしー
撮影日:2008年3月4~3月6日
ツアースタッフ同行記TOPページに戻る
|