格安・激安の上高地ツアー&上高地ハイキング大特集|四季の旅
- バスツアー
- 上高地ツアー特集
- バスツアー
- ハイキングツアー特集
- 上高地ツアー特集
上高地ツアー特集
お手軽に上高地をハイキングしよう!上高地にアクセスできる日帰りまたは宿泊の上高地バスツアーの特集です。
プランは夜出発する「往路夜行2日間上高地ツアー」と、大町温泉郷に宿泊して立山黒部アルペンルートへも行く「1泊2日立山黒部アルペンルートと上高地ツアー」の2種類がございます。...[続きはこちら]
■上高地とは、、、??
長野県西部の飛騨山脈南部、清流・梓川上流の景勝地で、標高約1,500Mの場所にあります。北アルプスの谷間にあり、大正池から横尾までの前後10kmの盆地が上高地と呼ばれる場所です。
中部山岳国立公園の一部で、国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定されており、梓川沿いに遊歩道が整備され、白樺・モミ・コメツガなどの原生林を楽しむことが出来ます。
遊歩道沿いには大正池や田代池などが散在。特に紅葉が素晴らしく、山の頂が初冠雪すると、白い雪、カラマツの黄金色、針葉樹の緑という
三段紅葉を眺めることが出来る日も...!
■上高地 みどころ
○河童橋
梓川に架かる上高地のシンボルとなるつり橋。この橋の上から穂高連峰の景観を眺めることができるため、写真を撮る人々で常に賑わいます。秋には穂高連峰とカラマツの鮮やかな紅葉が見られます。
○ウェストン碑
英国宣教師として明治21年~大正4年までに3度来日し、著書「日本アルプス 登山と探検」により日本アルプスの名を世界に広めました。「日本近代登山の父」と言われる登山家のウェストンを記念してレリーフも作成。毎年6月の第1土曜日・日曜日に「ウェストン祭」が開かれます。
○大正池 (写真:下)
大正4年に焼岳が噴火し、梓川の流れがせき止められて誕生した池。幻想的な雰囲気を出す、池や土砂等に見られる枯木は、水没した樹木が枯れ、幹のみ残ったもの。
霞の幻想的な雰囲気と対照的に、晴れた日は焼岳や穂高連峰が水面に美しく映ります。また大雨とともに土砂の流出が続き、現在は当時の一割以下の規模。下流の発電所に送る水の貯水池として利用されています。
■上高地の花ごよみ
時期によって見られる植物が異なり、その年の天候次第で開花時期が異なる場合があります。
上高地ツアー|各種プラン
■上高地とは、、、??
長野県西部の飛騨山脈南部、清流・梓川上流の景勝地で、標高約1,500Mの場所にあります。北アルプスの谷間にあり、大正池から横尾までの前後10kmの盆地が上高地と呼ばれる場所です。
中部山岳国立公園の一部で、国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定されており、梓川沿いに遊歩道が整備され、白樺・モミ・コメツガなどの原生林を楽しむことが出来ます。
遊歩道沿いには大正池や田代池などが散在。特に紅葉が素晴らしく、山の頂が初冠雪すると、白い雪、カラマツの黄金色、針葉樹の緑という
三段紅葉を眺めることが出来る日も...!
■上高地 みどころ
○河童橋
梓川に架かる上高地のシンボルとなるつり橋。この橋の上から穂高連峰の景観を眺めることができるため、写真を撮る人々で常に賑わいます。秋には穂高連峰とカラマツの鮮やかな紅葉が見られます。
○ウェストン碑
英国宣教師として明治21年~大正4年までに3度来日し、著書「日本アルプス 登山と探検」により日本アルプスの名を世界に広めました。「日本近代登山の父」と言われる登山家のウェストンを記念してレリーフも作成。毎年6月の第1土曜日・日曜日に「ウェストン祭」が開かれます。
○大正池 (写真:下)
大正4年に焼岳が噴火し、梓川の流れがせき止められて誕生した池。幻想的な雰囲気を出す、池や土砂等に見られる枯木は、水没した樹木が枯れ、幹のみ残ったもの。
霞の幻想的な雰囲気と対照的に、晴れた日は焼岳や穂高連峰が水面に美しく映ります。また大雨とともに土砂の流出が続き、現在は当時の一割以下の規模。下流の発電所に送る水の貯水池として利用されています。
■上高地の花ごよみ
時期によって見られる植物が異なり、その年の天候次第で開花時期が異なる場合があります。